HEALTH

【夏バテ対策にはお家で「夜ヨガポーズ」】 寝る前に初心者でもできるやり方&おすすめ睡眠スイッチ術も 【夏バテ対策にはお家で「夜ヨガポーズ」】 寝る前に初心者でもできるやり方&おすすめ睡眠スイッチ術も

リンネル編集部
夏バテ対策は「夜ヨガポーズ」をお家で寝る前に! 初心者でもできるやり方&睡眠スイッチも

夏バテ対策に!お家でできる「寝る前の夜ヨガポーズ」をヨガライフアドバイザーの渋木さやかさんが解説。セットで試したいおすすめ睡眠スイッチもチェックして、リラックスして入眠しましょう。

目次
  1. 夏バテ対策にはお家で「寝る前の夜ヨガ」
  2. 寝る前の夜ヨガポーズ①首をゆっくり大きく回してストレッチ
  3. 寝る前の夜ヨガポーズ②肘をくっつけながら、あごを上げる
  4. 寝る前の夜ヨガポーズ③ハーフブリッジで体を引っ張り合う
  5. 寝る前の夜ヨガポーズ④体を左右に倒して引っ張り合う
  6. 寝る前の夜ヨガとセットで!おすすめ睡眠対策
  7. 夏バテ対策に!みんなの寝る前睡眠ルーティン

夏バテ対策にはお家で「寝る前の夜ヨガ」

初心者でもできる入眠ヨガをヨガライフアドバイザーが解説!

  • ヨガライフアドバイザー。フジロックやグリーンルームなど、大型音楽フェスやヨガイベントのメイン講師として数多くのステージに登壇。「朝ヨガオンライン」(月水金8:00~8:20)主宰。
    公式サイト:https://mosh.jp/shibukisayaka/home
    Instagram:@yoga_citta

    教えてくれたのは...渋木さやかさん

    • 教えてくれたのは...渋木さやかさん

夏バテの「睡眠」に関する症状
酷暑続きで眠りが浅くて疲れが取れない…

エアコンの効いた涼しい室内に長くいたり、食欲が落ちてグッタリしたり、現代の夏バテは暑いからだけではありません。

 

暑くて眠りが浅くなりがちな今、一日の終わりに心身をリラックスさせるのは、夏を健やかに乗り切るために大切なルーティン。夜寝る前に体の緊張やこりをほぐし、浅くなった呼吸を改善することで、睡眠の質を高めていきましょう。

 

初心者でも取り入れられる簡単な入眠ポーズをヨガ指導歴19年の渋木さやかさんに教えてもらいました。

寝る前の夜ヨガポーズ①
首をゆっくり大きく回してストレッチ

寝る前の夜ヨガポーズ①首をゆっくり大きく回してストレッチ

デスクワークやスマホを見る時間が長いと、どうしても首や肩が緊張でガチガチに。就寝前に首を回して肩まわりをほぐしておくことで、リラックスして眠れる準備が整います。

寝る前の夜ヨガポーズ①首をゆっくり大きく回してストレッチ ポイント
( POINT )両手を添えれば安心感がアップ!
「首だけを動かすと緊張して素早く回してしまう人が多いんです。肩に手を置くとゆっくり大きく回せるので、ぜひやってみて」

寝る前の夜ヨガポーズ②
肘をくっつけながら、あごを上げる

寝る前の夜ヨガポーズ②肘をくっつけながら、あごを上げる

ストレートネック解消におすすめなのが、前かがみになった首や肩を定位置に戻すポーズ。あごの下に親指を入れて、真上にグイッと引き上げます。肩が上がらないように両肘をつけるように意識。このとき奥歯は噛み締めないようにして。

寝る前の夜ヨガポーズ③
ハーフブリッジで体を引っ張り合う

寝る前の夜ヨガポーズ③ハーフブリッジで体を引っ張り合う

寝転がって仰向けになり、足を腰幅に広げ、腰を床からゆっくり上げます。膝は足のほうへ伸ばし、肩に体重を乗せるイメージ。鼠蹊部を伸ばすことで、上半身の緊張をほぐします。あごは首のほうにしっかり引くこと。

寝る前の夜ヨガポーズ③ハーフブリッジで体を引っ張り合う ポイント
( POINT )胸をしっかり開いて、深く呼吸をする
腰の後ろで手を組み、肩を背中のうしろに回すのがコツ。肩から膝が直線になるようにお尻の高さは維持して、息を吐きながら内ももを意識。

寝る前の夜ヨガポーズ④
体を左右に倒して引っ張り合う

寝る前の夜ヨガポーズ④体を左右に倒して引っ張り合う

仰向けで両手を広げ、膝を曲げる。左足を右足の膝に引っ掛けて、骨盤や背骨のゆがみを調整。下半身の血流が促進し、お腹まわりや横隔膜がじんわりゆるむのを感じて。逆も同じように繰り返しましょう。

寝る前の夜ヨガポーズ④体を左右に倒して引っ張り合う ポイント
( POINT )しっかりひねるために足を掛ける
足を乗せるのではなく、足首を膝に引っ掛けてから倒すと、下半身がしっかり伸びます。太ももやお尻の血流が促進され、むくみケアにも効果的。

寝る前の夜ヨガとセットで!
おすすめ睡眠対策

アロマオイルの香りで目を覆う

寝る前の夜ヨガとセットで!おすすめ睡眠対策

「リラックス効果の高い精油を手首につけて、手のひらをこすって温めたら、そのまま目を優しく覆って深呼吸します。光を遮ることで神経が休まり、眼精疲労やストレス軽減、入眠にも効果的です」

寝る前の夜ヨガとセットで!おすすめ睡眠対策 アロマオイルの香りで目を覆う やり方
寝る前の夜ヨガとセットで!おすすめ睡眠対策 アロマオイルの香りで目を覆う やり方2

渋木先生が愛用しているのは「Ethical & SEA(エシカルシー)」のアロマロールオン。眠りに特化したアロマ精油の働きで自律神経を整え、睡眠ホルモンの「メラトニン」の生成をサポートしてくれます。

薬膳茶で体の芯を温めてリラックス

寝る前の夜ヨガとセットで!おすすめ睡眠対策 薬膳茶で体の芯を温めてリラックス

体質別に選べる苦くない薬膳茶で、就寝前に体をしっかり温めるのも渋木先生のルーティン。お気に入りの「TOYOU-YAKUZEN CHA」の養ティーは杜仲茶や黒豆、小豆茶、紅花をブレンドしたノンカフェインのもの。

夏バテ対策に!みんなの寝る前睡眠ルーティン

夏バテ対策に!みんなの寝る前睡眠ルーティン
ライター仁田ときこさんは...ミントのクリーム&オイルで末端マッサージ
「足のむくみや重だるさを寝る前に軽くしておくと、眠りが断然スムーズです。体の余分な水分を排出するミントやゼラニウムの精油が配合されたクリームでマッサージするのが夏の習慣になっています」
夏バテ対策に!みんなの寝る前睡眠ルーティン
リンネル編集長西山は...
ゆるっと心がほぐれる本で入眠スイッチ
「できるだけ自然に入眠できるように、読書をしています。最近のお気に入りは、知人からいただいた『馬語手帖 ウマと話そう』。イラストと活字が絵本のようにゆったり配置されて、心がほっと落ち着きます」

あわせて読みたい「夏バテ・不調対策」に関する記事はこちら!

photograph: Keiko Ichihara text: Tokiko Nitta web edit & text:Rio Suzuki
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

リンネル 2025年9月号通常号

リンネル2025年9月号・付録のご案内

夏のおしゃれ大調査Snap

特別価格:1,480円(税込)
表紙:蒼井優
2025年7月18日(金)発売  ※一部の地域では発売日が異なります ※一部地域では発売日が異なります

リンネル2025年9月号・付録

編集者・ライター

  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Website

リンネル編集部

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年10月号

困った季節のおしゃれ術

付録
スヌーピー/コールマン
大きなポケット付き! メッセンジャーバッグ

特別価格:1,580円(税込) / 表紙:黒木華 /
2025年8月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE