MENU

MENU

CLOSE

まあるくなって

はずむココロ

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

LIFESTYLE

【初心者でも失敗しない! 刺しゅうのススメ】 麻生久美子さんも夢中に! 基本のステッチ&お気に入りの図案に挑戦

LIFESTYLE

【初心者でも失敗しない! 刺しゅうのススメ】 麻生久美子さんも夢中に! 基本のステッチ&お気に入りの図案に挑戦
【初心者でも失敗しない! 刺しゅうのススメ】 麻生久美子さんも夢中に! 基本のステッチ&お気に入りの図案に挑戦
小菅くみ
刺しゅう作家。刺しゅうブランド〈EHEHE(エヘヘ)〉の刺しゅうを中心とした作品を製作。人物や動物の繊細な表情まで刺しゅうで表現している。著書に『小菅くみの刺繍 どうぶつ・たべもの・ひと』(文藝春秋)


ストレート・ステッチ
まっすぐ縫うための基本の縫い方が、「ストレート・ステッチ」。布の裏から表に針を刺し、刺したい長さで針を入れる。次に刺したい場所に針を出し、同様に針を入れる。線の長さや太さ、並べ方によっていろいろな模様を刺しゅうできます。
バックステッチ
基本的なステッチのひとつが、「バックステッチ」。最初に刺した穴から一度後ろに戻ってから前に針を出して進んでいきます。刺しゅう糸で線をそのまま表現していくもの。表に出る縫い目の約半分を返し縫いにしていきます。
フレンチ・ノット・ステッチ
糸で小さな結び玉を作る縫い方が、「フレンチ・ノット・ステッチ」。まずはチャコペンシルか鉛筆で布に下書きとなる点を描いた後、糸を巻く回数や糸の本数で結び玉の大きさの調節をする。たとえば2回巻きの場合は、針を出して糸を2回巻いた後、針先を入れて引き、玉を作って出来上がり。
「これは楽しい〜! やっぱり手仕事が好きみたいです」

図案の上にトレーシングペーパーを敷いて、ボールペンで図案をなぞる。次に布の上に図案を写したトレーシングペーパーを重ねた後、チャコペーパー(手芸用の複写紙)をその布とトレーシングペーパーの間に挟み、上から図案をなぞって布に写す。

刺しゅう枠にその布を巻いたら、最初に「ストレート・ステッチ」を用いて、布に動物の目と鼻を刺す。「端から順番に縦に針を動かしていきます。りんかくが崩れても大丈夫。ぬり絵をする感覚でトライ!」(小菅さん)

刺しゅうの針目の長さを長くしたり短くしたりしながら、顔面を「ストレート・ステッチ」で刺しゅうしていく。埋めるときのポイントは、できるだけ隣の糸との隙間を作らないようにすること。もし隙間ができても、後から刺しゅうして埋めればOK。

糸の太さだけではなく、針に糸を巻く回数や糸の引き具合などで粒のボリュームを調節することができる「フレンチ・ノット・ステッチ」。大きくふわふわな粒を作ることで、より毛並みらしくなる。さらになぞった図案の線から粒が少しはみ出るほうが愛らしい。

実際の犬の毛並みに合わせてステッチすると、より似てくる。「人間の場合は、筋肉標本を参考にしながらステッチすると、これがまた似てくるんですよ」(小菅さん)

「麻生さんにお渡ししたいものがありまして……」

ジャーン! 麻生さんの愛犬・つぶ!!


小菅さん、とてもチャーミングな方でした。見せていただいた小菅さんの作品も、大好きだという猫シリーズのほか、お相撲さんと猫の組み合わせなど、とてもシュールでユーモアもありすごくおもしろい! おしゃべりしながらちくちく一緒にするのは本当に楽しかったです! そして、刺しゅうしたものってどんどん愛着がわいてきます。「いとおしい」と思えるものや時間を大切にしながら暮らすのってやっぱり大事!


コピーしました

Recommend

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル
ビームス プレス 河江遥香さんの私服ファッションスナップ。太めボーダーが主役! ワイドパンツで洗練された大人カジュアルに