MENU

MENU

CLOSE

まあるくなって

はずむココロ

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

LIFESTYLE

【女子旅 熊本県・阿蘇】草原の未来を守る! 食とアクティビティの体験レポート

LIFESTYLE

ゴンドラはほとんど揺れないので、怖がりでも大丈夫! 上空から見下ろすと、外輪山に囲まれた阿蘇の地形がよくわかります。運がよければ雲海が広がる幻想的な光景を見ることもできます。

photograph:Isamu Yamamoto
気球は係留なので、どこかに飛ばされる心配はなし。ただし、風が強い日は中止になります。5分ほどの時間で、非日常を味わっては? パラグライダーの体験もあります。

photograph:Isamu Yamamoto
2/2Pages
ウエスタン風の建物で、乗馬体験の受け付け。気分も盛り上がります。
こちらにいる馬は、アメリカンクォーターホースという種類で、馬の方までの高さである鬐甲(きこう)が147㎝ほどの小柄な馬。小さいけれどパワーがあって心が広く、乗馬に向いている馬なんです。阿蘇の草原で多頭放牧されているため、馬は自然に上下関係を学び、人間の指示にも従ってくれます。
レクチャーを受けたら、さっそくトレッキングに出発! 基本的には馬は前の馬のあとをついて歩くので、細かい指示は必要ありません。馬に乗ると目線が高くなるので、草原の景色も広々と見えます。起伏の多い牧野での乗馬を楽しんで、自然と一体になりましょう。
ドーンと吊るされている大きなかたまり肉は、阿蘇のあか牛。阿蘇の草原で放牧されている母牛から生まれ、おいしい野草をいっぱい食べて育った牛です。肉質は赤身が多く、うまみとやわらかさを兼ね備えています。一日40~50㎏の草を食べ、3~6㎞を歩くあか牛は、阿蘇の草原を保つのに欠かせない存在。私たちがあか牛を食べて、畜産業が振興することが、草原を守ることにつながります。
赤身のお肉を切り分けて、参加者みんなでいただきます。草原の風に吹かれながら、阿蘇のクラフトビールとともに、いただくうまみの強い赤身のお肉……至福の時間です。

あか牛のテールを煮込んだ、チーズ入りのリゾット。チーズの濃厚さとお肉のだしがきいて、おいしい! 体が温まります。
3月中旬の野焼きシーズンだったこの日は、特別に野焼きのデモンストレーションが行われました。冬枯れた草にはサッと火がついて燃え上がり、すごい迫力です。表面の草を焼くだけなので鎮火までは一瞬で、火が燃え広がらないように工夫されています。野焼きで表面の草がなくなることで、地下に埋まった芽生えや種に光が届き、芽吹きの春を迎えるのです。

コピーしました

RELATED ARTICLES

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル
ビームス プレス 河江遥香さんの私服ファッションスナップ。太めボーダーが主役! ワイドパンツで洗練された大人カジュアルに