MENU

MENU

CLOSE

まあるくなって

はずむココロ

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

CULTURE

【女子旅・奈良県】今、奈良旅でしたい7つのこと。はなさんがナビゲート!【後編】

CULTURE

慶長18年(1613年)の建築。国の重要文化財にも指定されている中門。
© 桑原英文

昨秋に20年に一度の式年造替を迎え、美しくよみがえった若宮御本殿。
© 桑原英文

社紋にも用いられ、藤とゆかりの深い春日大社。4月下旬には、慶賀門前に咲く藤の古木「砂ずりの藤」が満開に。
© 桑原英文

参道にも鹿の姿が。


みかさどら焼き1個¥385。

ギフトセットは、大和橘の葉モチーフのボックス入り。

先代が古文書を紐解き、昔ながらの“奈良のわらび餅”を再現した生わらび餅。喫茶では本わらび粉100%使用の純本生わらび餅と味比べできる。わらび餅の食べくらべ¥1,320

かき氷の監修者「わらび もちこ」さん


奈良国立博物館内にある、国内随一の仏像に特化した展示館。国宝や重要文化財を含む常時100体近くの仏像を一度に鑑賞でき、仏像好きの聖地としても有名。

凛とした空気を宿す館内では、立像や坐像、神様の姿を彫刻した神像など、様々な仏像をじっくりと鑑賞することができます。

2/2Pages

朝食は1Fのカフェで。食の監修を務めるのは、石村由紀子さんが代表の奈良の「くるみの木」。奈良の大和ポークと大和野菜のせいろ蒸し、こんにゃくの田楽など、地元食材をたっぷり使ったメニューでもてなしてくれます。

テラスからは春日山の原始林の豊かな緑を臨み、ふらりと訪れる鹿を眺めながら、心地よい朝時間が楽しめます。ケーキや自家製の果実酒などが楽しめるカフェ&バータイムは、宿泊者以外の利用も可能です。


当日仕入れたばかりの大和野菜をたっぷりいただく草鍋セット1人前¥2,178~。

締めには野菜の旨みが加わったスープをかけていただく鶏そぼろご飯がおすすめ。「風の森」など、奈良県産の日本酒も多彩。

旬食材の天婦羅や地産食材を使用した小鉢が並ぶ滴翠御膳 八角¥3,800。

プライベートな空間で、四季折々の庭園の変化を感じながら過ごせます。

美しい彩りが食をそそるダルバート¥1,600。ダルと定番の菩薩チキン、本日のカリーの3種を現地の定食スタイルで。

まずカレーを単品で楽しみ、その後副菜&ごはんとざっくり混ぜていただきます!


ラバーリーの女性たちによるポーチ¥9,900、バッグ¥26,400。 

ワードローブに加えたくなる豊かな発色のアイテムが充実。

兵庫・尼崎で作陶する坂西康俊さん。鎬を施した表情豊かな作品がそろう。

奈良で綿や麻を染色し、手織りする石原良子さんの布小物。テーブルセンター¥20,900など。

手に持っているのは新潟・穂生窯の初窯のピッチャー¥16,500



コピーしました

RELATED ARTICLES

Recommend

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル
ビームス プレス 河江遥香さんの私服ファッションスナップ。太めボーダーが主役! ワイドパンツで洗練された大人カジュアルに