いよいよ風邪、インフルエンザのシーズンが到来しました。体の疲れをしっかり取り、免疫力をアップさせるのに効果的な入浴方法や、睡眠の質と量もこの機会に見直しましょう。免疫力を高める5つの習慣を、医師の石原新菜先生に教えていただきました。
<免疫力を高める、入浴・睡眠ケア #01>
毎日40°Cのお湯に10分間つかり、体温を1°C上げる
寒い冬、しっかり温まろうと熱いお湯に入る……。実はこれ、NGなのだそう。
「42°C以上の高温浴を5分以上続けると交感神経が優位になって心身が緊張してしまいます。ベストな入浴方法は、40°Cのお湯に10分間全身浴すること。体温が約1°C上昇し、適度な水圧で血液やリンパの流れがよくなり免疫力がアップします」(石原先生)
<免疫力を高める、入浴・睡眠ケア #02>
特に疲れているときは、炭酸ガス入りの入浴剤を入れる
「炭酸ガス入りの入浴剤を入れると血中に取り込まれた炭酸ガスが血管を広げ、血流量を増加。温められた血液が全身をしっかりと巡ることにより、疲れが取れやすくなります」(石原先生)
入浴剤がない場合は、2〜3分お湯につかったら手足に冷たいシャワーをかけるという動作を4〜5回繰り返すと、同様の効果が得られます。
リンネル編集部おすすめ!
重炭酸イオンがお湯に溶け込み体を芯から温める
中性重炭酸泉がお湯を中性にし、湯中に溶け込んだ重炭酸イオンが持続。疲労回復、冷え性などに効果が。
[薬用] BARTH 中性重炭酸入浴剤 30錠 ¥2,750/TWO(BARTH)
<免疫力を高める、入浴・睡眠ケア #03>
ゆっくり湯船につかれないときは、42°Cの足浴かシャワー浴を
「湯船につかる習慣がない、ゆっくりつかる時間がないという人は42°Cの足浴でもOK。しっかり全身が温まります。また、42°Cのシャワーを3分間浴びると免疫力の働きを強化し、乳酸の発生を遅らせることが可能です」(石原先生)
長風呂が好きな人は38〜40°Cのお湯で半身浴を。副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスします。
Related Article おすすめ記事
-
免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介! 免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介!
-
運動とストレスケアで免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体に! 運動とストレスケアで免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体に!
-
【風邪を早く治すコツ】長引かせずに体力を回復する6つの対処法 【風邪を早く治すコツ】長引かせずに体力を回復する6つの対処法
-
【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策 【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策
-
【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善! 【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善!
-
その不調、どっち⁉ 更年期とPMSの“ゆらぎ”に備えよう その不調、どっち⁉ 更年期とPMSの“ゆらぎ”に備えよう
-
「月経カップ」のメリットとは?おすすめ4選を編集部がお試し! 「月経カップ」のメリットとは?おすすめ4選を編集部がお試し!
-
更年期対策にゆったりヨガ!コリをほぐしながら、自律神経を整えるポーズ【女性の悩みに寄り添うヨガ⑤】 更年期対策にゆったりヨガ!コリをほぐしながら、自律神経を整えるポーズ【女性の悩みに寄り添うヨガ⑤】
Latest News
HEALTH
-
【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を! 【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を!
-
風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと 風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと
-
【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣 【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣
リンネル最新号&付録
2025年2月号
おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査
- 付録
- miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります