体の底からぽかぽか温まる、冬の風物詩「ゆず風呂(ゆず湯)」。意外と知らない、ゆず風呂の入り方やポイントは? ゆずともみじの里、大阪府箕面市でPRキャラクターを務める人気者・滝ノ道ゆずるくんに教えてもらいました!
目次
【ゆるキャラに聞いてみた】ゆず風呂の気持ちいい入り方って?「滝ノ道ゆずるくん」教えて!
ゆず風呂について教えてくれた
「ゆるキャラ」PROFILE
滝ノ道ゆずる(たきのみち・ゆずる)
キリリと凛々しい眉毛がチャームポイントのゆず侍。大粒で風味や香りの良い「箕面のゆず」をアピールすることがお仕事で、趣味は滝道散歩。2020年まで開催されていた「ゆるキャラグランプリ」のご当地ゆるキャラ部門で毎年上位に入賞していた人気もの。眉毛をやさしくなでると幸せになるといわれている。
教えてゆずるくん!
ここがすごい、箕面のゆず
ここがすごい、箕面のゆず
「こんゆず🍊 拙者が生まれた箕面市の止々呂美地区は、“実生(みしょう)ゆず”の日本三大産地の1つでござる。この止々呂美地区で生産されているゆずのほとんどが接ぎ木をしないで種から育てる実生栽培で、実が大粒で香りが豊かであるのが特徴でござるよ!」
ゆずるくんによると、接ぎ木から育てる一般的なゆずは、収穫まで4〜5年ほど。実生ゆずは、種から成木までじっくり育てて、収穫できるまで15〜20年ほどかかるそう。そのまま料理やゆず風呂に活用するのはもちろんのこと、ドリンクやポン酢などの食品加工品、石鹸やクリームなどの美容コスメにも使われています。
箕面市止々呂美地区は大阪府内で唯一のゆず生産地。ゆずは、寒暖差のある山間部ほど香りのよいものができるといわれています。止々呂美地区はまさにその条件にぴったりの場所だとか。ゆずには「桃栗三年柿八年、柚子の大馬鹿十八年」という面白いことわざも存在するほど。
Related Article おすすめ記事
-
#私の温活習慣 「リンネル暮らし部」メンバー流の冬の温め方 #私の温活習慣 「リンネル暮らし部」メンバー流の冬の温め方
-
ほっこり甘い温活鍋! 甘酒みそのミルフィーユ鍋 【レシピ・榎本美沙さん】 ほっこり甘い温活鍋! 甘酒みそのミルフィーユ鍋 【レシピ・榎本美沙さん】
-
マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」 マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」
-
体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを! 体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを!
-
家の中の冷え予防に【温活家電&あったかグッズ集】 温め賢者が太鼓判を押す逸品はコレ! 家の中の冷え予防に【温活家電&あったかグッズ集】 温め賢者が太鼓判を押す逸品はコレ!
-
【みんなの体づくり習慣】暮らし上手な人も続々始めて元気になってます! 【みんなの体づくり習慣】暮らし上手な人も続々始めて元気になってます!
-
【悩み別】女性の性の悩みがラクになる! 編集部おすすめフェムテック製品 【悩み別】女性の性の悩みがラクになる! 編集部おすすめフェムテック製品
-
テレビを見ながらきれいになれる!? リラックスタイムの時産美容アイデア テレビを見ながらきれいになれる!? リラックスタイムの時産美容アイデア
-
[PR]レトロでかわいい! 履く「ホカロン」でKanocoさんはぽかぽか日和 レトロでかわいい! 履く「ホカロン」でKanocoさんはぽかぽか日和
-
ヘア、ボディ、フェムケアの名品9選 美容のプロが選びました 【ベストコスメ大賞2022】 ヘア、ボディ、フェムケアの名品9選 美容のプロが選びました 【ベストコスメ大賞2022】
-
ゆるく始められる“ゆるフェムケア”ルーティンで心と体を健やかに保つ方法 ゆるく始められる“ゆるフェムケア”ルーティンで心と体を健やかに保つ方法
-
免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介! 免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介!
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります