まだまだ寒さが厳しく、おうちでいただく温かい鍋が恋しい季節。そこで、人気料理家さんが実際に家でよく作る絶品鍋レシピを教えてもらいました。寒い日はあったか鍋で芯まで温まって、健やかに乗り切りましょう! 今回は、料理家榎本美沙さんの「甘酒みそのミルフィーユ鍋」のレシピです。
目次
ほっこり甘い温活鍋! 甘酒みそのミルフィーユ鍋 【レシピ・榎本美沙さん】
甘酒みそのミルフィーユ鍋
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋に発酵食品のみそと甘酒をたっぷりと加えた温活鍋。
くたっと煮 込まれた白菜に豚バラの旨みが染み込んで、箸が止まらないおいしさ!
●材料(2~3人分)
豚バラ薄切り肉...300g
白菜...1/4 個(500g)
A
だし汁...2カップ
みそ...大さじ3
甘酒...80mL
しょうが(皮ごとすりおろす)...1片分
●作り方
1.白菜の芯を取り除き、白菜、豚肉、白菜、豚肉、白菜と重ね、4~5cm幅に切り、直 径22cm程度の鍋に断面を上にして並べる。残りも同様に重ねて切り、並べる。
2.A を混ぜ合わせて 1 に注ぎ、蓋をして中火にかけ、煮立ったら弱火にして15分煮る。

違う野菜で寄せ鍋風にしても◎
ほんのり甘い発酵スープは、ミルフィーユ鍋だけでなく万能に活躍できます。きのこやねぎ、小松菜、豆腐など好きな具材を入れた寄せ鍋仕立てにしてもおいしい。〆はうどんがおすすめです。
このレシピを教えてくれたのは

榎本美沙さん
料理家・発酵マイスター。発酵食品や旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、多方面で活躍。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」も人気。
<<絶対盛り上がる“家飲み家電”8選 【暮らしの道具大賞2022】↗
photograph: yoshimi text: Nahoko Morimoto
リンネル2023年2月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- 食物繊維たっぷり! 鶏団子とごぼうの鍋【レシピ・コウ静子さん】 食物繊維たっぷり! 鶏団子とごぼうの鍋【レシピ・コウ静子さん】
- 豚肉でくるっと巻いて!彩り野菜と豚肉のしゃぶしゃぶ鍋【レシピ・飛田和緒さん】 豚肉でくるっと巻いて!彩り野菜と豚肉のしゃぶしゃぶ鍋【レシピ・飛田和緒さん】
- イケア、無印良品、ニトリのコスパ最強キッチン雑貨5選 暮らしの達人がリピ買い!【暮らしの道具大賞2022】 イケア、無印良品、ニトリのコスパ最強キッチン雑貨5選 暮らしの達人がリピ買い!【暮らしの道具大賞2022】
- 「料理酒」の正しい使い方をおさらい:効果的にコクとうまみを効かせるワザ 「料理酒」の正しい使い方をおさらい:効果的にコクとうまみを効かせるワザ
- 「みりん」の正しい使い方をおさらい:甘みづけだけじゃない効果的な活用法とは? 「みりん」の正しい使い方をおさらい:甘みづけだけじゃない効果的な活用法とは?
- スパイスで温まる! だしがきいた和風仕立てのカレー鍋【レシピ・飛田和緒さん】 スパイスで温まる! だしがきいた和風仕立てのカレー鍋【レシピ・飛田和緒さん】
- 定番鍋に飽きたら…手軽な昆布だしが決め手の「揚げ魚のおろし鍋」【レシピ・飛田和緒さん】 定番鍋に飽きたら…手軽な昆布だしが決め手の「揚げ魚のおろし鍋」【レシピ・飛田和緒さん】
- 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】
- 料理上手のお墨付き9アイテム! 食事作りを支える名品キッチンツール 【暮らしの道具大賞2022】 料理上手のお墨付き9アイテム! 食事作りを支える名品キッチンツール 【暮らしの道具大賞2022】
- サッと作れる節約おかず! 豆苗とベーコンのオリーブじょうゆ炒め【レシピ・ コウケンテツさん】 サッと作れる節約おかず! 豆苗とベーコンのオリーブじょうゆ炒め【レシピ・ コウケンテツさん】
- ルウ不要! まるでシチューのような鶏ときのこのチーズ煮【レシピ・ コウケンテツさん】 ルウ不要! まるでシチューのような鶏ときのこのチーズ煮【レシピ・ コウケンテツさん】