寒い日に食べるあったか鍋は冬の食卓には欠かせない存在。最近は、ひとりや二人で小さな鍋を囲むのもブーム。肉や魚と一緒にたっぷりの野菜も手軽に摂取できるから忙しい日にもおすすめです。直径20cmほどの小さな鍋を使って、少ない食材で簡単にできる小鍋のレシピを料理家のワタナベマキさんに教わりました。今回は、「あさりときのこのナンプラー鍋」です。
あさりときのこのナンプラー鍋
あさりときのこ、ナンプラーなど、うま味の濃い素材をひと鍋に。こんがりと香ばしく焼いたおもちが味の目先を変えてくれます。
●材料(1~2人分)
あさり(砂出ししたもの)...150g
しいたけ...2枚
まいたけ、えのきだけ...各40g
じゃがいも...2個
丸もち...2個
A
昆布(3cm角)...1枚
しょうが(皮付きのまま薄切り)...1かけ
酒...大さじ1
水...400mL
レモン汁...大さじ1
ナンプラー...大さじ1
レモンスライス...2枚
●作り方
1.しいたけは石づきをとり、半分に切る。まいたけは手でほぐす。えのきだけは石づきをとり、手でほぐす。
2.じゃがいもは皮をむいて6等分に切り、水にさっとさらす。
3.丸もちはトースターでこんがりと焼く。
4.鍋にA、2を加え、中火にかけて煮立ったら6分ほど煮る。じゃがいもがやわらかくなったら1とあさりを加え、あさりの口が開くまで3~4 分 煮る。
5.レモン汁 、ナンプラーを加えて味を調え、3を加える。 仕上げにレモンスライスをのせる。
このレシピを教えてくれたのは

cooking: Maki Watanabe photograph: Sachie Abiko styling: Kanako Sasaki text: Kaori Akiyama
リンネル2018年2月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】
- オリーブの旨みが隠し味! キャベツと鯛のオリーブ鍋【レシピ·ワタナベマキさん】 オリーブの旨みが隠し味! キャベツと鯛のオリーブ鍋【レシピ·ワタナベマキさん】
- だしのうま味が具材に染み染み!「信州風おでん」【レシピ・飛田和緒さん】 だしのうま味が具材に染み染み!「信州風おでん」【レシピ・飛田和緒さん】
- 「みりん」の正しい使い方をおさらい:甘みづけだけじゃない効果的な活用法とは? 「みりん」の正しい使い方をおさらい:甘みづけだけじゃない効果的な活用法とは?
- イケア、無印良品、ニトリのコスパ最強キッチン雑貨5選 暮らしの達人がリピ買い!【暮らしの道具大賞2022】 イケア、無印良品、ニトリのコスパ最強キッチン雑貨5選 暮らしの達人がリピ買い!【暮らしの道具大賞2022】
- 一度使えばヤミツキ確定! 料理上手の偏愛調味料6選 【暮らしの道具大賞2022】 一度使えばヤミツキ確定! 料理上手の偏愛調味料6選 【暮らしの道具大賞2022】
- ピリ辛がやみつきに! キャベツときのこの麻辣鍋【レシピ·ワタナベマキさん】 ピリ辛がやみつきに! キャベツときのこの麻辣鍋【レシピ·ワタナベマキさん】
- 体の芯から温まる。ぶりの雪鍋【レシピ・コウ静子さん】 体の芯から温まる。ぶりの雪鍋【レシピ・コウ静子さん】
- リンネル & MonoMaxの編集長が登場! 最新キッチン家電“電気調理鍋”と“食洗機”をお試し 【暮らしの道具大賞2021】 リンネル & MonoMaxの編集長が登場! 最新キッチン家電“電気調理鍋”と“食洗機”をお試し 【暮らしの道具大賞2021】