寒い日に食べるあったか鍋は冬の食卓には欠かせない存在。最近は、ひとりや二人で小さな鍋を囲むのもブーム。肉や魚と一緒にたっぷりの野菜も手軽に摂取できるから忙しい日にもおすすめです。直径20cmほどの小さな鍋を使って、少ない食材で簡単にできる小鍋のレシピを料理家のワタナベマキさんに教わりました。今回は、「豚ひき肉と白菜の春雨酸辣鍋」 です。
豚ひき肉と白菜の春雨酸辣鍋
酸っぱさとほどよい辛さが、疲れた体を元気にする「酸辣」味。肉も野菜も春雨も、たっぷり食べられます。卵を崩して召し上がれ!
●材料(1~2人分)
豚ひき肉...100g
白菜...2枚
春雨...40g
玉ねぎ...1/4個
にんにく、しょうが(ともに薄切り)...各1/2かけ
卵 ...1個
A
昆布(3cm角)...1枚
酒、酢...各大さじ1
水...400mL
しょうゆ...大さじ1
コチュジャン...小さじ1/2
ごま油...少々
貝割れ菜...適量
●作り方
1.春雨は沸騰した湯に入れ、1 分ほどゆでてざるにあげ、2~3 等分に切る。
2.白菜は長さを半 分にし、縦に1cm 幅に切る。 玉ねぎは繊維にそって薄切りにする。
3.鍋ににんにく、しょうが、ごま油を入れて中火にかけ、香りが立ったら豚 肉を加えて色が変わるまで炒める。
4.2を加えてさっと炒め、Aを加え、ひと煮立ちさせてアクをとり、中火で5分ほど煮る。
5.しょうゆ、コチュジャンを加えて混ぜ、1を加えてさっと中火で煮る。 卵を割り入れ、さらに5分ほど煮る。 仕上げに貝割れ菜をのせる。
このレシピを教えてくれたのは

cooking: Maki Watanabe photograph: Sachie Abiko styling: Kanako Sasaki text: Kaori Akiyama
リンネル2018年2月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- 「酢」の正しい使い方をおさらい:酸味だけじゃない! あらゆる料理の引き立て役 「酢」の正しい使い方をおさらい:酸味だけじゃない! あらゆる料理の引き立て役
- ピリ辛がやみつきに! キャベツときのこの麻辣鍋【レシピ·ワタナベマキさん】 ピリ辛がやみつきに! キャベツときのこの麻辣鍋【レシピ·ワタナベマキさん】
- 定番鍋に飽きたら…手軽な昆布だしが決め手の「揚げ魚のおろし鍋」【レシピ・飛田和緒さん】 定番鍋に飽きたら…手軽な昆布だしが決め手の「揚げ魚のおろし鍋」【レシピ・飛田和緒さん】
- フードスタイリスト・城 素穂さんの、日々を楽しむ器とキッチン道具 フードスタイリスト・城 素穂さんの、日々を楽しむ器とキッチン道具
- マキさんに教わる! 動きに無駄がないキッチンの動線 マキさんに教わる! 動きに無駄がないキッチンの動線
- 一度使えばヤミツキ確定! 料理上手の偏愛調味料6選 【暮らしの道具大賞2022】 一度使えばヤミツキ確定! 料理上手の偏愛調味料6選 【暮らしの道具大賞2022】
- オリーブの旨みが隠し味! キャベツと鯛のオリーブ鍋【レシピ·ワタナベマキさん】 オリーブの旨みが隠し味! キャベツと鯛のオリーブ鍋【レシピ·ワタナベマキさん】
- 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】
- 香味野菜と鶏の旨みが溶け込む、 セロリと鶏手羽のナンプラー鍋【レシピ・ワタナベマキさん】 香味野菜と鶏の旨みが溶け込む、 セロリと鶏手羽のナンプラー鍋【レシピ・ワタナベマキさん】