ゆず風呂の入り方と注意点
ゆずるくんおすすめ! ゆず風呂の入り方
ゆずるくんおすすめの入浴方法は、こちらの2通り。
<ネットを使う>
ほどよい大きさに切ったゆずを、水切りネットや小さめの洗濯ネットに入れて、湯船へ。
ネットに入れることで、種や実が湯船のなかに散乱するのを防いでくれるそう。また、料理やドリンクに搾って使ったあとのゆずを活用できます。
<丸ごと湯船に入れる>
ゆずの実は切らず、丸ごと湯船に浮かべるのが最もシンプルな方法です。
香りがやや弱くなるので、香りを楽しみたい方は爪楊枝などで数カ所に穴をあけたり、ゆずを多めに入れるのがおすすめ。
もちろん、ゆずを輪切りにして種を取って使ってもOK! 搾り汁や実は食用で使い、皮だけお風呂に使うのもおすすめ。
入れるゆずの個数は、通常のゆずは5〜6個ほど、香りが高く大粒の箕面のゆずなら3個もあれば充分。湯船の大きさやお好みで調整するのがベター。
・注意点・
「湯船に長く浮かべているゆずは柔らかくなって、実がぐちゃぐちゃになってしまうので、追い炊き機能は使うべからず! 風呂釜が故障してしまったり、お風呂も汚れてしまうので、お湯を温めるときはその都度新しいものに交換するのがおすすめでござるよ!」とゆずるくん。
また、ゆずに含まれるリモネンという成分によって、皮膚がヒリヒリしたり、かゆくなってしまう方もいるよう。皮膚が弱い方や小さいお子さんは要注意。また、皮膚に傷があるときは、しみるのでゆず風呂は避けたほうがよさそう。
Related Article おすすめ記事
-
#私の温活習慣 「リンネル暮らし部」メンバー流の冬の温め方 #私の温活習慣 「リンネル暮らし部」メンバー流の冬の温め方
-
ほっこり甘い温活鍋! 甘酒みそのミルフィーユ鍋 【レシピ・榎本美沙さん】 ほっこり甘い温活鍋! 甘酒みそのミルフィーユ鍋 【レシピ・榎本美沙さん】
-
マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」 マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」
-
体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを! 体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを!
-
家の中の冷え予防に【温活家電&あったかグッズ集】 温め賢者が太鼓判を押す逸品はコレ! 家の中の冷え予防に【温活家電&あったかグッズ集】 温め賢者が太鼓判を押す逸品はコレ!
-
【みんなの体づくり習慣】暮らし上手な人も続々始めて元気になってます! 【みんなの体づくり習慣】暮らし上手な人も続々始めて元気になってます!
-
【悩み別】女性の性の悩みがラクになる! 編集部おすすめフェムテック製品 【悩み別】女性の性の悩みがラクになる! 編集部おすすめフェムテック製品
-
テレビを見ながらきれいになれる!? リラックスタイムの時産美容アイデア テレビを見ながらきれいになれる!? リラックスタイムの時産美容アイデア
-
[PR]レトロでかわいい! 履く「ホカロン」でKanocoさんはぽかぽか日和 レトロでかわいい! 履く「ホカロン」でKanocoさんはぽかぽか日和
-
ヘア、ボディ、フェムケアの名品9選 美容のプロが選びました 【ベストコスメ大賞2022】 ヘア、ボディ、フェムケアの名品9選 美容のプロが選びました 【ベストコスメ大賞2022】
-
ゆるく始められる“ゆるフェムケア”ルーティンで心と体を健やかに保つ方法 ゆるく始められる“ゆるフェムケア”ルーティンで心と体を健やかに保つ方法
-
免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介! 免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介!
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります