新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行して初めての冬。インフルエンザなども流行するなか、改めて知っておきたい感染対策。日々患者と接するため、自身の体調管理は欠かせないという大谷義夫先生に、実際に取り組んでいる感染対策を教えていただきました。
目次
風邪の撃退法【医師がやっている4つの感染対策】 今こそインフルエンザ、新型コロナを予防しよう
教えてくれたのは……医学博士 大谷義夫先生
PROFILE
池袋大谷クリニック院長、呼吸器内科医、医学博士。東京医科歯科大学呼吸器内科医局長などを経て、2009年に開院。近著に『1日1万歩を続けなさい』(ダイヤモンド社)。
大切なのは“風邪をひきそうな状況を作らないこと”
感染対策の考え方が変わってよかったけれど、風邪にかかることは増えてしまった……と感じている人も多いのでは。「23年の秋も、最初は新型コロナ、次にインフルエンザと流行しました。また大きな波がくるのか、それとも穏やかに過ぎるのか、予測するのが難しい状況です」と、大谷先生。
だからこそ、ひとりひとりが風邪やインフルエンザ、新型コロナへの理解を深めて対策をとることが大切といえます。
「風邪をひいてから、早く治すという方法は、実はありません。まずは、かからないための対策がいちばん。マスクや手洗いはもちろん、体を冷やしたり寝不足が続いたりという、風邪をひきそうなシチュエーションを避けることも大切です」
Related Article おすすめ記事
-
【風邪を早く治すコツ】長引かせずに体力を回復する6つの対処法 【風邪を早く治すコツ】長引かせずに体力を回復する6つの対処法
-
運動とストレスケアで免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体に! 運動とストレスケアで免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体に!
-
【免疫力を高めるための入浴・睡眠ケア】疲労を取り除き、芯からリラックス 【免疫力を高めるための入浴・睡眠ケア】疲労を取り除き、芯からリラックス
-
マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」 マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」
-
免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介! 免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介!
-
【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策 【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策
-
「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに? 「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに?
-
お風呂と睡眠習慣の見直し講座 安眠へ誘う時間割を知ろう! お風呂と睡眠習慣の見直し講座 安眠へ誘う時間割を知ろう!
-
タイプ別体質診断で、自分の不調に合った漢方やケア方法をチェックしよう タイプ別体質診断で、自分の不調に合った漢方やケア方法をチェックしよう
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります