LIFESTYLE
:モデルAYUMIさんが意識する“ゆるめる”生活とは? 体の巡りを促して、心と体を整える愛用品も
LIFESTYLE
:
慌ただしい日々の中では、いつのまにか「自分らしさ」を忘れてしまうことも。ときには後回しにしていた自分に目を向け、心と体を整えることで、
より豊かな時間を過ごせるようになるはず。自分にとって何が心地よいのか、何が大切なのか。まずは自分を知ることから〝私らしい毎日〞を育んでいきませんか。
今回は、モデルのAYUMIさんに心と体の整え術をインタビューしました。
お話を聞いた
AYUMIさんProfile
「力の入れすぎた心と体をゆるめることで、自分らしい状態に戻れます」

あゆみ/1974年生まれ、北海道出身。二人の子どもを育てつつ、モデルとして雑誌や広告で活躍。ナチュラルなライフスタイルも人気で、ローフードマイスターやスーパーフードマイスター、アロマテラピー、温泉ソムリエなどの資格を持つ。
嫌なことを引きずらず、「今」に目を向けます
モデルのAYUMIさんが、心身を整えるために意識しているのが“ゆるめる”こと。
「生活していると、どうしたってがんばらなきゃいけない瞬間はたくさんありますよね。緊張したり、力が入りすぎてしまった体と心をゆるめることで、自分らしい状態に戻れるんです」
日中、力んでしまった体をゆるめるために夜はキャンドルの光を眺めながら入浴したり、シルクのパジャマで眠ったり。
忙しい日中は、散歩や家事をしながら使える“ほぐしアイテム”を活用し、足指から血行をよくすることで体がゆるむそう。
「睡眠や入浴時にはリラックス効果の高いものを取り入れて、心地いい状態をつくりたい。そうやって自分を整えることで、仕事や家事などやるべきことにもしっかり集中できるし、パフォーマンスも上がります」
心を整えるためには、“がまんをしない”ことも重要。
「自分の気持ちに正直になって、『これは違うな』と感じることはできるだけしない。もちろん生きていく上で避けられない場合も多いけど、できるだけネガティブなことに執着しないようにしています。
過去に引きずられたり、先のことで不安になるのではなく、『目の前のこと』『今、必要なこと』に目を向けます。そうすれば不安やストレスも自然と受け流せるし、何が起こっても大丈夫、と思えます」
AYUMIさんの心と体を整える3つのこと
Technique1
“体の巡り”を促し、心身をゆるめる

体の巡りを促すため、足指をしっかり広げることを意識。
「『足ゆび元気くん』をはめたまま湯船につかると、血流がよくなってたくさん汗をかけるんです。最初はちょっと痛いかもしれませんが、慣れてくるとはめたまま家事もできます。
ヴィブラム社が開発した5本指シューズ『FiveFingers』はジムやお散歩のときに。はだし感覚ではけて、足裏にも心地いい刺激があります」
Technique2
“体の巡り”を促し、心身をゆるめる

パジャマや寝具、肌着はリラックス効果の高いシルク製に。
「電気を消してキャンドルの炎を眺めながら入浴するのも、心と体をゆるめることにつながります」
Technique3
体の“バランス”を意識する

アーユルヴェーダで「ミネラルを摂取でき、体内のバランスが整う」といわれる銅製のタンブラーやコップを愛用。
「銅製品は長く使い続けられるのも魅力。朝は体をアルカリ性に導いてくれるレモン水やレモン白湯をガラスのコップに入れて飲んでいます」
こちらもチェック!
photograph: Emiko Tennichi text: Hanae Kudo
リンネル2025年7月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY






































