FOOD
:【アサイーボウルの作り方】 おうちで簡単に完成! 知られざる美容効果やアサイーの特徴をたっぷりご紹介
FOOD
:
近年栄養価の高さが広まり、ヘルシー志向な方々を中心に再び注目を集めているアサイー。
今回は、そもそもアサイーはどんなフルーツなのか? 体にどんないい影響をもたらすのか? その魅力をたっぷりお届け。
アサイーボウルの基本的な作り方から、アサイーをさらにおいしく楽しめる簡単レシピも紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね♪
アサイーについて教えてくれたのは……

\フルッタフルッタ広報・柴田さんに聞いた! /
「アサイー」の知られざる特徴とは?
美と健康を支える“奇跡のフルーツ”と呼ばれるスーパーフード

(左から)冷凍アサイーピューレ(プレーン)、おうちでアサイーボウル(ともにフルッタフルッタ)
アサイーはブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物。
大きく成長すると25mもの高さになり、白く細長い幹に2mほどの大きな葉を生やし、ほうき状の房にブルーベリーよりひと回り大きい黒紫色の実をつけます。
1粒当たり5%ほどしかない可食部には、鉄分やポリフェノール、ビタミンE、不飽和脂肪酸など豊富な栄養素や抗酸化成分が蓄えられていて、古くから貴重な栄養源とされています。
日本では2012年ごろに大ブームとなり、近年再ブームに!
今回は、知られざるアサイーの栄養価について詳しくお届けします。
“実は味がほとんどしないフルーツなんです! ”

アサイーは、豊富なミネラルで栄養バランスと美容効果もたっぷり!

アサイーには鉄分やカルシウムなどのミネラル類のほか、ビタミンE、ビタミンK、ビオチンなどのビタミン、オリエンチン(フラボノイド)、アミノ酸、食物繊維、良質な油脂分も含まれていて、まさに天然のサプリメントのようなフルーツ!
■アサイーに含まれる主な栄養素(100gあたり) ※1
・鉄(生プルーンの約14倍)※2
・ポリフェノール(赤ワイン約11倍)※3
・食物繊維(レタスの約17倍)※2
・カルシウム(牛乳の約3倍)※2
・オメガ3.6.9(含有)
・アミノ酸(18種類)
※1 アサイーピューレ無水物換算値(フルッタフルッタ調べ)
※2 日本食品標準成分表(8訂)
※3 Fukushima Y et al., J Agric Chem. 2009; 57: 1253-59.
鉄分が不足すると体内が酸欠状態になり、貧血を起こしやすくなります。
普段、貧血にお悩みの方はもちろんですが、鉄分は汗で流れ出てしまう性質もあるので、スポーツをする方は特に積極的に摂ることをおすすめします!

ダイエットに活用したいときは、トッピングに要注意!
朝食やランチでアサイーボウルやスムージーに置き換えることで、ダイエット効果を実感されている方も。
ただし、トッピングするフルーツやシロップ、グラノーラが糖度の高いものだと逆効果になることがあるので注意しましょう。
【イチオシの組み合わせ】
・無糖ヨーグルト
・プロテイン(プレーンがおすすめ)
上記のような食感をプラスできるようなフレーバーを組み合わせると、栄養バランスがアップします!
フルッタフルッタの従業員からは、便秘が解消されて、お肌の状態がよくなったという声も!
アサイーは食事の代わりやデザート、おやつなど、いつ食べてもOK。
特に夜は、食べると睡眠時に分泌される成長ホルモンによって効率的な栄養素の吸収促進が期待されるといわれています。
ぜひ、アサイー生活を日々の習慣にしてみてくださいね♪

「冷凍アサイー」を使った簡単アサイーボウルの作り方
レシピを教えてくれたのは……
アサイーボウルの作り方は、大きく分けて3step!
① 材料をミキサーにかける
② 冷凍アサイーを入れて、もう一度ミキサーにかける
③ 器に盛りつけて、トッピングをのせたら完成!
お家にある材料で簡単に完成します!
手軽に作れつつ、栄養価がたっぷり入っているので、朝食にぴったりです。
早速作っていきましょう!
【材料(1人分)】

A:冷凍アサイーピューレ(プレ-ン) …1袋(100g)
B:輪切りで冷凍したバナナ…1本
C:無糖ヨーグルト(水切りヨーグルト)…大さじ2
D:はちみつ…大さじ1/2
〈トッピング〉
E:バナナ(輪切り)…1/2本分
F:グラノーラ…20g
G:冷凍ミックスベリー…20g
H:ココナッツロング…小さじ1
【作り方】
❶ ミキサーにバナナやヨーグルト、はちみつを入れる

ミキサーに一口大に切って冷凍したバナナとヨーグルト、はちみつを入れ、全体的になめらかになるまで撹拌します。
バナナは甘みがあって、満腹感もあるのでトッピングにもおすすめ。
冷凍したバナナのほうが、食感がねっとりして、ひんやり感もあっておいしくなります!

❷ アサイーピューレを入れて、再度ミキサーにかける

材料が細かくなったら、そこに凍ったままのアサイーピューレを割り入れ、再度スイッチオン!
なめらかになるまで撹拌します。
完全に解凍せず、凍ったままミキサーにかけるとすぐに完成します! 手軽さがうれしい!

❸ 器に盛りつけて、トッピングを乗せる

ミキサーが終わったら器に平らに盛りつけ、その上にトッピングをのせます。
今回はバナナ、グラノーラ、冷凍ミックスベリー、ココナッツロングをチョイス。
\完成!/

アサイーボウルは、自由なトッピングで自分好みにカスタマイズできるのが魅力。
フルーツの自然な甘みやベリー類の酸味を加えることで、アサイーの渋みやコクがまろやかに。
さらにグラノーラやナッツを加えるとサクサクとした食感が加わって、満足感もぐんとアップ!
ミキサーを使わない、楽ちんアサイーボウルの作り方
【作り方(1人分)】

A:「おうちでアサイーボウル」…1袋
<トッピング>
B:マンゴー(冷凍)…20g
C:ブルーベリー…3粒
D:キウイ…1/4個
E:グラノーラ…20g
【作り方】
❶ 解凍した「おうちでアサイーボウル」を、器に盛りつける

「おうちでアサイーボウル」を袋のまま流水にあて、手でほぐしながら解凍する。
柔らかくなったら封を開けて、器に盛りつける。
❷ トッピングを乗せる

グラノーラ、キウイ、マンゴー、ブルーベリーを、器に盛りつけた「おうちでアサイーボウル」の上にゴロッとのせる。
\完成!/

朝食として取り入れれば、軽やかに一日がスタートできます。
手早く作れるので、さっと食事を済ませたいときやデザートやおやつにも、ぜひ活用して!
グラノーラやフルーツを合わせるだけで、見た目も華やかでバランスよく栄養を摂れる一品になります!

アサイーボウルのアレンジレシピ3選
メニュー1:
アサイーパフェ

ぷるんとなめらかなアサイーゼリーを使った手軽なおやつ。
生クリームを使わず、水切りヨーグルトを使うことで、軽やかな口あたりでヘルシー気分を味わえます。
【材料(1人分)】
「おうちでアサイーボウル」…1袋(100g)
水…大さじ1
粉ゼラチン…2g
水切りヨーグルト…80g
砂糖…小さじ1
<トッピング>
グラノーラ…20g
バニラアイス…50g
さくらんぼ〈缶詰め〉…1個
ラングドシャロール…1本
【作り方】
❶「おうちでアサイーボウル」を解凍する。
❷耐熱容器に水を入れ、粉ゼラチンをふり入れ、ふやかす。ラップをせずに600Wの電子レンジで10〜15秒加熱して溶かし、①に加えて混ぜたら、ボウルに流し入れ、冷蔵庫に入れて冷やし固める。
❸水切りヨーグルトに砂糖を入れて混ぜる。
❹グラスにグラノーラを入れ、③を半量入れ、②のゼリーを崩しながら入れる。残りの③を入れ、バニラアイスをのせる。お好みでさくらんぼ、ラングドシャロールを添えて。
メニュー2:
アサイーココア蒸しパン

朝食にも、おやつにもぴったりなふんわり蒸しパン。
生地にココアを加えることで、ポリフェノールや食物繊維を摂ることができます。
【材料(6個分)】
冷凍アサイーピューレ(プレ-ン) …1袋(100g)
卵…1個
砂糖…大さじ4
薄力粉…100g
純ココア…大さじ1
ベーキングパウダー…小さじ1
サラダ油…大さじ1
チョコチップ…30g
【作り方】
❶アサイーピューレを解凍する。
❷ボウルに卵、砂糖を入れて混ぜ、①を加えて混ぜる。
❸薄力粉、純ココア、ベーキングパウダーをふるい入れて混ぜ、サラダ油を加えて混ぜる。さらにチョコチップ20gを加えて混ぜる。
❹ココットにグラシンカップを入れ、7分目まで③を入れ、残りのチョコチップを散らす。
❺フライパンに並べ、ココットの1/3程度の高さまで水を注ぎ、ふたをして中火で熱する。ふつふつとしたら弱めの中火にし、竹串をさして生地がつかなくなるまで12〜15分ほど蒸す。
メニュー3:
アサイーミネストローネ

トマトの酸味とアサイーの相性が抜群、栄養たっぷり!
気軽にたっぷり野菜が摂れるミネストローネにアサイーを加えることで、アサイーの持つカルシウムや鉄分に加え、ビタミンや食物繊維を合わせて摂ることができます。
食欲がないときや、寒い冬にアサイーを摂りたいときにもおすすめ。
【材料(2~3人分)】
冷凍アサイーピューレ(プレ-ン)…1袋(100g)
ソーセージ…3本
じゃがいも…1個(150g)
キャベツ…100g
にんじん…1/3本(50g)
玉ねぎ…1/4個(50g)
オリーブオイル…大さじ1
ケチャップ…大さじ3
粉チーズ…適量
パセリ(みじん切り)…適量
[A]
水…400mL
顆粒コンソメ…小さじ1/2
塩…小さじ1/2
【作り方】
❶キャベツは2cm角に、じゃがいも、にんじん、玉ねぎは1cm角に、ソーセージは1cm幅に切る。
❷鍋にオリーブオイルを入れて中火で熱し、①を入れ、3分ほど炒める。ケチャップを加え、なじむまで炒める。
❸[A]を加え、煮立ったらふたをして弱火で10分煮る。
❹アサイーピューレを加えて温まるまで煮る。

※画像はイメージです。ピューレはパックのまま解凍せず、中身を容器に出してから解凍してください。
❺器に盛り、粉チーズ、パセリみじん切りをちらして完成。
カルディやコンビニなど……
身近でアサイー商品が購入できる販売店はこちら!
① イオンの冷凍食品専門店@FROZEN
② カルディコーヒーファーム(一部店舗にて)
③ その他スーパーや量販店など
商品:フルッタフルッタ「おうちでアサイーボウル」「冷凍アサイーピューレ」

今回基本の作り方やアレンジレシピでも使用した、フルッタフルッタのアサイー商品2種類は……
全国のイオンの冷凍食品専門店@FROZEN、全国に500店舗以上あるカルディの一部の店舗、さらにその他スーパーや量販店にて発売中!
濃度の高い濃厚な味わいで、酸味も程よく、満足感のあるおいしさが特徴。ぜひおうちで試してみてくださいね!
【商品情報】
(左)
フルッタフルッタ
「おうちでアサイーボウル100g」
ミキサーやブレンダーなしで半解凍にするだけ!フルーツやグラノーラをのせるだけで手軽にアサイーボウルが作れる冷凍ミックスベース。
(右)
フルッタフルッタ
「冷凍アサイーピューレ プレーン」
固形分14%以上の高濃度なアサイーのプレーンタイプ。オリジナルの食べ方が楽しめる万能ピューレ。
イオンの冷凍食品専門店「@FROZEN」、イオン、イオンスタイルでは、こちらも発売中!
商品:フルッタフルッタ「お家でアサイーボウルS オリジナル・カカオニブ」

④ コストコ
商品:サンバゾン アサイースムージー・ドリンク

全国に37倉庫店を展開している会員制倉庫型店「コストコ」でも、アサイーが発売中!
冷凍アサイーだけでなく、ドリンクもあるので、好きなタイミングでアサイーを味わうことができます。
【商品情報】
(左)
サンバゾン
「オーガニックアサイースムージーパック 100gx8袋」
アサイーの冷凍スムージーパック。無糖タイプなので、好みの甘さにアレンジ可能。
コストコ公式オンライン>>
(右)
サンバゾン
「オーガニックアサイードリンク 1.89L」
アサイーをたっぷり使った、濃厚なオーガニックアサイードリンク
⑤ コンビニエンスストア
商品:Dole「スムージーボウル アサイー」

フルーツで有名なDoleが手掛ける最新アサイーボウルが、全国の一部のコンビニで発売スタート!
なめらかなスムージーに、フルーツをトッピング。グラノーラ入りなので食べ応え抜群なおいしさです!
※一部店舗では、お取り扱いのない場合があります
おうちで作れる簡単アサイーで体の内側から美しく!

アサイーボウルの知られざるおいしさをたっぷりとご紹介しました。
栄養価もたくさんあり、食べ方次第でダイエットや朝食など様々な場面で活躍するスーパーフードです。
ぜひみなさんの毎日の暮らしにも取り入れてみてくださいね!
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY







































ブルーベリーのような見た目から、アサイー自体に甘酸っぱい味がついていると思われがちですが、実は酸味も甘味もほとんどありません!
アントシアニンによるほのかな渋味とオリーブやナッツのような良質な油脂分によるコクをほのかに感じる程度です。