腸のぜん動運動も、筋肉の活動の一種です。トイレでできたり、寝ながらできる簡単トレーニングで、便秘を解消しましょう。美腸快腸セラピストの山本久美子さんに、おすすめのトレーニング方法についてお聞きしました。
便秘ケアについて教えてくれた
美腸快腸セラピスト・山本久美子さん
腸腰筋と骨盤底筋を鍛えて腸を動かそう
「腸のぜん動運動も、筋肉の活動の一種です。筋肉量が減ると腸も弛緩して動きが悪くなります。高齢になると男女問わず便秘が増えるのは、筋肉量が減るからです」と、美腸快腸セラピスト・山本久美子さん。
ぜん動運動を助けるおなかまわりの腸腰筋、そして腸を支えている骨盤底筋の力が大切。さらに、長年便秘をしている人は、思わぬ注意点が。
「便をするときに常にいきんでいると、だんだん腸が下垂して、骨盤底筋もゆるみやすくなります。すると、将来尿漏れしやすくなる可能性があります。便を出すときは、いきみすぎず、むしろ両手を上げて力を抜いたほうがすっと出やすいので一度試してみてください」。トイレでできる簡単なトレーニングと寝る前のストレッチで、鍛えましょう」
トイレでできる、骨盤底筋トレーニング
トイレに座って、膣と肛門をへそに向かってキュッと引き上げるようにします。10カウントしてからゆるめます。10回繰り返します。
トイレでできる、足上げひねり
1.トイレに座って両手を上げます。
2.右肘を下げて、左ひざをあげてくっつけます。元の姿勢に戻って、左の肘を下げ、右膝を上げてくっつけます。左右交互の計30回を目標に。
寝ながらできる! 快腸ストレッチ
1.バスタオルを腰の下にあててあお向けに寝ます。両足は肩幅に開き、足の親指は内側に倒します。腕を頭の上に伸ばして伸びをし、手のひらを床につけます。おへその下の丹田に力を入れて、長く口から息を吐きます。息を3秒ほど止めてから、丹田をゆるめて鼻から息を吸います。2回繰り返し。
2.1の姿勢から、両膝を立て足先はそろえます。体の力を抜いて、両膝をぱたんと横に倒します。左右15回ずつ。
3.ふたたび膝を立てて、膣と肛門にぎゅっと力を入れ、体の中心をイメージしながら腰を引き上げ、10秒キープ。静かに腰を下ろし、膣と肛門をゆるめます。10回繰り返し。
4.ふたたび膝を立てた状態で、右のかかとを左の膝の上にのせます。手を頭にあてて、左の肘を、右の膝にくっつけて、おへそをのぞき込み20秒キープ。元の状態にもどり10秒休憩したら、反対側も同様に。
あなたにおすすめの記事
illustlation:Momoko Hirano text:Ema Tanaka web edit:Riho Abe
リンネル2022年9月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
【便秘タイプ診断】心まで元気になれる女性のための便秘ケア あなたのタイプは? 【便秘タイプ診断】心まで元気になれる女性のための便秘ケア あなたのタイプは?
-
気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」 気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」
-
[PR]大人女子の気になる便秘のお悩みに
[酸化マグネシウム&乳酸菌]Wの力で自然に近いお通じをサポート 大人女子の気になる便秘のお悩みに
[酸化マグネシウム&乳酸菌]Wの力で自然に近いお通じをサポート -
[PR]目利きインスタグラマーさんが大集合! リンネル暮らし部、お試しします!
#ずっと続けたい、私の腸活習慣 目利きインスタグラマーさんが大集合! リンネル暮らし部、お試しします!
#ずっと続けたい、私の腸活習慣 -
腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ 腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ
-
プチ不調の原因は腸内環境? “美腸”をつくる生活習慣で不調を改善! プチ不調の原因は腸内環境? “美腸”をつくる生活習慣で不調を改善!
-
疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ 疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ
-
腸内環境を整える、朝と昼の“腸活ルーティン”で心も体も健やかに! 腸内環境を整える、朝と昼の“腸活ルーティン”で心も体も健やかに!
-
薬膳スープ粥で“朝温活”。手軽な朝食で体のスイッチを入れて、元気な毎日へ 薬膳スープ粥で“朝温活”。手軽な朝食で体のスイッチを入れて、元気な毎日へ
-
女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験! 女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験!
-
免疫力アップの鍵を握る自律神経のバランス 寝る前とリラックスする時間を大切に!
免疫力アップの鍵を握る自律神経のバランス 寝る前とリラックスする時間を大切に!
-
徹底的に免疫力アップ! 自律神経を整える「軽い運動」と腸をリセットする「ゆる断食」のススメ 徹底的に免疫力アップ! 自律神経を整える「軽い運動」と腸をリセットする「ゆる断食」のススメ
Latest News
HEALTH
-
【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を! 【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を!
-
風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと 風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと
-
【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣 【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣
リンネル最新号&付録
2025年2月号
おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査
- 付録
- miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります