MENU

MENU

CLOSE

背伸びをしたら

ひらめいた

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

LIFESTYLE

【女子旅 大分県】温泉の恵みアートとの出会いを、満喫する旅

LIFESTYLE

さっそく、「地獄蒸し」を体験。野菜や海鮮、卵などをザルに盛り、温泉の蒸気がたっぷりの釜におろしていきます。待つこと10分。ミネラル豊富な蒸気で火が通った料理が完成します。この「地獄蒸し」、湯治で訪れたお客さんたちが、温泉の噴気で調理をしたのが始まりだとか。ほかにも地獄蒸しをしたピザや蒸し麺もあります! 地獄えんま盛り2人前¥3,000(蒸し釜使用料は別途¥500)
いただくのは、屋外にあるテーブル席。なんだか冬は寒そう…なんて心配はご無用。実はここ、テーブルの下が足湯になっています。ほどよくぬるめの湯加減でポカポカしてきます。湯量が豊富な鉄輪温泉ならではのサービスですね
2/4Pages
こちらの駅はホームの一角になんと足湯があります! 1時間に1~2本ののんびりとした駅ですが、足湯で温まりながら列車を待つのも楽しい時間ですね。料金は200円、タオルとポストカード付です。
駅の目の前にあるのが、由布市ツーリストインフォメーションセンター(TIC)。由布院駅をつくった磯崎新のもとで働いたことのある坂茂の建築です。木材できたアーチ形の天井とガラス越しに見えるグリーンが美しく、まるで森の中にいるよう。2階には旅の図書館と展望デッキがあり、由布岳が間近に見えます。
3/4Pages
2階の屋外に展示されているのは、奈良美智の作品「Your Dog」。由布岳を背に立つ大きな犬ののんびりとした表情に、なんだか気分も和みます。

照明を落としたギャラリーに作品が並びます。写真は村上隆の「Flowerball: Koi/Red-crowned Crane Vermilion」。ほかにも2つのギャラリーが水盤に挟まれて対照的に並ぶ草間彌生の展示や、デジタルの数字が滝のように降り注ぐ宮島達男の「Time Waterfall - panel #COM 」などを鑑賞できます。
4/4Pages
まず、好きな型を選んでからスタート。今回選んだのは、伝統的なモチーフである輪花の豆皿です。粘土を伸ばして、均一な厚さにしたら、型の上に粘土を載せて手のひらで打ち付けて、型を取ります。
花びらの裏側部分は指先を使います。均一な力で型をなぞるのが、なかなか難しい!
ひっくり返して型を外せば、このようにきれいな形に。あとは、工房で焼いてもらいます。お届けには、2か月ほどかかるので、お楽しみに。
ギャラリーや喫茶室も併設しています。臼杵焼は、白い陶器なので、和食にも洋食にも合わせやすくナチュラルなテーブルコーディネートにもぴったりです。

コピーしました

RELATED ARTICLES

Recommend

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス プレス 片平楓果さんの私服ファッションスナップ。ざっくりニット×スウェットパンツで叶える、大人の抜け感リラックスコーデ
フリークス ストア プレス 田中梨央奈さんの私服ファッションスナップ。トラッドな秋色チェックスカートを主役にスウェットでこなれ感アップ
ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル