FOOD
:【韓国風カナッペ寿司の作り方】 みんなが集まる日は好きな具をのせて楽しい手作りお寿司が正解:レシピ・しらいのりこさん
FOOD
:
それぞれ好みの具をごはんにのせて、彩りも華やかで食卓をパッと明るくしてくれる手作りお寿司は、お祝いやハレの日のおもてなしメニューにおすすめ。手が込んでそうだと思いがちですが、下準備さえしておけば意外と簡単! 今回は韓国風カナッペ寿司の作り方をお米料理研究家しらいのりこさんに教えていただきました。
韓国風カナッペ寿司の作り方
ごま油とたくあんを混ぜ込んだ小さなのり巻きを、カナッペに見立てて。
好きなものを自由にのせて楽しむ、新定番のフィンガーフード。
●材料(10個分)
焼きのり…全形1枚
炊きたてのごはん…1合分
たくあんの薄切り…3枚
A
白いりごま…小さじ1
塩…少々
ごま油…大さじ1
〈まぐろユッケ〉
まぐろ(刺し身)…4切れ
B
にんにくのすりおろし、
コチュジャン…各少々
ごま油…小さじ1
〈ツナマヨ〉
ツナ(オイル漬け)…1缶(70g)
マヨネーズ…大さじ1と1/2
塩…少々
きんぴらごぼう(市販品)…適量
●作り方
①たくあんはみじん切りにする。
②ごはんに①とAを混ぜる。
③巻きすにのりを横長におき、②を奥側2cm分空けて均等に広げる。手前から巻き、巻き終わりを下にして、巻きすに巻いた状態で10分ほどおいてなじませる。
④まぐろは8㎜角程度に切ってBと混ぜ合わせる。
⑤油分を切ったツナをマヨネーズと塩で和える。
⑥③を10等分に切り分け、それぞれ好みの具材をのせる。
このレシピを教えてくれたのは
こちらもチェック
Cooking:Noriko Shirai photograph:Tomoko Kawakami styling:Boku Yone text:Masami Fukuyama cooperation:UTUWA
リンネル2025年2月号
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY





































