生理前に不調になりやすい人が
気をつけたいポイント
食欲のコントロールが利きにくくなる生理前ですが、誤った食事はイライラを強くしてしまう場合があるそうです。
POINT 1
白砂糖の取りすぎに注意!
白砂糖の取りすぎに注意!
イライラしたときに甘いものでホッとするのは、一時的なこと。しばらくして血糖値が下がるとまたイライラします。糖分を控えるだけで、PMSが改善する可能性が。
POINT 2
ドカ食いに注意!
ドカ食いに注意!
生理前はインスリンの効き方が悪くなり、おなかがすいたように錯覚しがちです。ドカ食いをせず、1回の食事量を控えめにして回数を増やすなど、コントロールしましょう。
POINT 3
刺激物の取りすぎに注意!
刺激物の取りすぎに注意!
生理前に眠くなり、コーヒーやエナジードリンクなどに頼る人も。しかし、カフェインを多く取る人はPMSになりやすいというデータもあり、取りすぎは注意。
教えてくれたのは……飛田砂織先生
PROFILE
クリニックシュアー銀座院長。医学博士。クリニックでは、美容皮膚治療と、メディカルサプリやナチュラルホルモン補充療法など抗加齢治療を行っている。
illustration:Kayo Yamaguchi text:Ema Tanaka web edit:Mina Ota
リンネル2020年11月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
- 1
- 2
Related Article おすすめ記事
-
女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験! 女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験!
-
舌で今の体調をチェック! “ベロメーター”が教えてくれるカラダのサイン 舌で今の体調をチェック! “ベロメーター”が教えてくれるカラダのサイン
-
気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」 気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」
-
気・血・水、どの体質? 自分の体質に合った漢方で毎日の体調管理と肌ケアを 気・血・水、どの体質? 自分の体質に合った漢方で毎日の体調管理と肌ケアを
-
免疫力アップの鍵を握る自律神経のバランス 寝る前とリラックスする時間を大切に!
免疫力アップの鍵を握る自律神経のバランス 寝る前とリラックスする時間を大切に!
-
徹底的に免疫力アップ! 自律神経を整える「軽い運動」と腸をリセットする「ゆる断食」のススメ 徹底的に免疫力アップ! 自律神経を整える「軽い運動」と腸をリセットする「ゆる断食」のススメ
-
自立神経と腸を整えることが鍵! 免疫力が高まる、心地よい朝のルーティン 自立神経と腸を整えることが鍵! 免疫力が高まる、心地よい朝のルーティン
-
幸せの研究者が伝授! 毎日を自分らしく過ごすための幸せルール 幸せの研究者が伝授! 毎日を自分らしく過ごすための幸せルール
-
敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります