LIFESTYLE
:【素敵なおうち訪問】 暮らしに合わせて、自由に間取りを変えられる家(大嶋さん宅前編)
LIFESTYLE
:素敵なおうちを訪ね、家づくりにおいてこだわったところやお気に入りのポイントなどをお聞きする連載「素敵なおうち訪問」。今回訪れたのは群馬県の大嶋さん宅。大嶋さんご自身が設計した家は、お子さんたちの成長や暮らしの変化に合わせて変えられる、「進化する家」。そんな大嶋さん宅の家づくりについて、2回にわたってお話を伺いました。
【素敵なおうち訪問】 暮らしに合わせて、自由に間取りを変えられる家(大嶋さん宅前編)
大嶋さん宅のおうちDATA
夫婦の理想を詰め込んだ、店舗兼住宅

大きな窓が開放的で、まるでギャラリーのようにモダンな大嶋さん宅。実は建築設計事務所を共同主宰する、励さんが自身で設計したものです。
「2年前まで東京のアパートで暮らしていました。仕事を続けながら、子どもが帰宅したときに家にいたいと思い、仕事場を自宅に設けようと思いました。地元・群馬に戻り、実家近くで探していたところ、近所で見つけることができたので助けられています」と沙織さん。
アールが特徴的な細長い家は、土地にゆとりがあるからこそできる贅沢な使い方なのだとか。
「窓から見える景色がとてもきれいで。都内ではなかなかこの形の家を建てるのは難しいので、やってみたかったというのはあります。店舗付きですが、面積はそんなに広くなくて。その分、子ども部屋や寝室をコンパクトにするなど、工夫をしました」と励さん。
間取りや用途を変えられる、可変性のある住まい

木材は塗装せず、そのまま使用。
大嶋さん宅の一番の特徴であり、自身も気に入っているというのが、間取りを自由に変えられるところ。剥き出しの梁の、シンプルな構造になっています。
「向かって左側の収納棚は、すべて取り外すことができます。今の暮らしではどうしても部屋を仕切る壁や収納が必要な部分があるので、そこは大きな家具として作り、今後壁を隔てる必要がなくなったら、取り外せるように工夫しました」
建築家として構造を知り尽くしているからこそ、省ける壁は省いてシンプルに。
「家って一度建ててしまうとそれきり動かないイメージがあると思いますが、自分で手を加えて、更新していけます。家に対しての愛情が湧くと同時に、常に新鮮な住まいであり続けられるのではと考えました。
子どもたちも成長したり、家族の形も変わっていく。可変性がある家であり、店舗でもあるというのはおもしろいんじゃないかなと思います」

2階の両サイドの部屋は、子ども部屋になる予定。現在は励さんの仕事スペースになっています。ロフトの部分も、今はレコードやスピーカーを置いた励さんの趣味のスペースに。
「今は引っ越しで断捨離をしたばかりでものが少ないのですが、絶対にこれから増えるだろうと思って、収納のためにロフトを作りました。子ども部屋とリビングの間には、後々、扉をつけられるようにしています」

階段には落下防止のネットを張って。
隠れたところにも収納スペースがいっぱい

キッチンの作業台の下には、『美味しんぼ』の漫画がずらり。キッチンの横の扉は、食器やちょっとした食材を入れてパントリー代わりに。

柱やキッチンの作業台のほか、一見すると壁に見えるところにも収納スペースがあり、無駄がありません。
「見せる収納にするか扉をつけるかは、中に入れるものをある程度決めたうえで作りました。図面でギリギリ抜けるところまで計算しています。キッチンはラワン材を使い、棚は面材だけシナベニヤを使用。天井に近い収納スペースは、普段あまり使わない鍋などを入れていますが、有孔ボードにして通気できるようにしています。大工さんに箱だけ作ってもらって、扉は自分で切り出してはめました」(励さん)

子ども部屋とキッチンの間の壁には、オブジェや漫画を収納するスチールの飾り棚が。
有孔ボードを活用した収納

壁の素材に有孔ボードを活用することで、収納を自由に楽しめるのはぜひ真似したいアイデア。大嶋さん宅では、玄関や子ども部屋などに使用しています。
「フックをつければ、子どものリュックのほか、アートや鏡、掃除道具までかけることができるように作りました。ここも成長に合わせて自由に変えられるのが使い勝手がよくて気に入っています」
家に合わせてデザインした、オリジナルの家具

カーブした壁にちょうどぴったり合う丸いダイニングテーブルも、大嶋さんがデザインして作ったもの。カフェのように落ち着ける空間になっています。
「脚は鉄で、天板だけ家具屋さんにお願いして、パーツごとに発注。組み立ては自分でしています。仕事で出会った職人さんたちとのつながりから材料を調達して、あとは自分で組み立てるようにすることで値段も抑えられました。
子ども部屋に置いたデスクも天板だけお願いして、金物は買ってきてつけました。使わないときは折りたたんで壁に収納できるようにしています。事務所でも家具を作って販売したりしているので、その経験を生かすことができました」

今の暮らしの形にぴったり合うように、柔軟に変化できる大嶋さん宅。ところどころに遊び心があるのも素敵です。
次回は、沙織さんのために作った美容室の様子や、夫婦が家の中で気に入っているところなどについてお話を伺います。
こちらもチェック!
photograph:Mari Yoshioka edit & text : Mayumi Akagi illustration(間取り):Kayo Yamaguchi
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































