インナーケア
「インナーケア」のおすすめ記事一覧です。心地いい暮らしやおしゃれの情報を発信!雑誌『リンネル』の最新付録情報のほか、ナチュラルなファッション、ライフスタイル、ビューティ、レシピ、北欧など、日々の暮らしに役立つヒントをお届けします。
-
【夏バテ対策にはお家で「夜ヨガポーズ」】 寝る前に初心者でもできるやり方&おすすめ睡眠スイッチ術も 【夏バテ対策にはお家で「夜ヨガポーズ」】 寝る前に初心者でもできるやり方&おすすめ睡眠スイッチ術も夏バテ対策に!お家でできる「寝る前の夜ヨガポーズ」をヨガライフアドバイザーの渋木さやかさんが解説。セットで試したいおすすめ睡眠スイッチもチェックして、リラックスして入眠しましょう。
-
腸活とは? 食べ物ややり方は? 腸内改善の基本を医師が解説! 朝の運動法やおすすめサプリも【簡単診断付き】 腸活とは? 食べ物ややり方は? 腸内改善の基本を医師が解説! 朝の運動法やおすすめサプリも【簡単診断付き】
-
がんばった自分の心と体を癒やす #私の“オフ”と“チャージ”の時間 #リンネル暮らし部 がんばった自分の心と体を癒やす #私の“オフ”と“チャージ”の時間 #リンネル暮らし部昨年も一年お疲れ様でした。がんばった私たちの心と体をひとまずオフにする過ごし方を暮らし部の方々に聞いてみました。慌ただしい年末年始にメリハリをつけて、自分を大切にする時間と向き合ってみましょう。
-
【モデル・高山都さんのインナーケア習慣と愛用品】 お気に入りの食材やサプリ、不調に備える大人女性ならではのメンテナンス方法 【モデル・高山都さんのインナーケア習慣と愛用品】 お気に入りの食材やサプリ、不調に備える大人女性ならではのメンテナンス方法幅広い世代から注目を集めるモデルの高山都さんは、いつでも自然体なオーラを放ち、飾らないチャーミングな笑顔が印象的です。年齢を重ねるごとに、しなやかでナチュラルな美しさに磨きがかかっている高山さんに、健やかでごきげんに過ごすためのインナーケアについて教えてもらいました。
-
「プレ更年期」のお守りドリンク。香菜子さん、“ザクロ酵素”でホルモンバランスを整える 「プレ更年期」のお守りドリンク。香菜子さん、“ザクロ酵素”でホルモンバランスを整える
[PR]言歩木
個人差はあるものの、30~40代から始まるプレ更年期。つらい症状を軽くしたり、美しさと健康を守るには、今からのインナーケアが重要です。若返りの果実とも呼ばれる注目のザクロ酵素ライフを始めている人に、お話を聞きました。 -
【35歳から使いたい美容機器やサプリ】肌力を底上げする美顔器やスチーマー、インナーケアアイテムは? 【35歳から使いたい美容機器やサプリ】肌力を底上げする美顔器やスチーマー、インナーケアアイテムは?お肌の曲がり角と言われる35歳。そろそろ本格的に始めたいエイジングケアに向けて、美顔器やスチーマーなどのビューティギアと、ビタミンCやサプリなどのインナーケアアイテムのおすすめを、トータルビューティアドバイザー・水井真理子さんに教えていただきました。最新アイテムを要チェック!
-
話題の「GREEN SPOON」スムージーがファミマで発売中! この1本で一日分の野菜とフルーツがとれる! 話題の「GREEN SPOON」スムージーがファミマで発売中! この1本で一日分の野菜とフルーツがとれる!外食や多忙で栄養バランスが乱れると、肌荒れや体調不良が心配ですよね。そんな忙しいみなさんにぴったりなドリンク「1DAY ベジタブルスムージー」と「1DAY フルーツスムージー」が、全国のファミリーマートで発売されました。思わず手に取りたくなるかわいい見た目はさることながら、1本で一日分の野菜や果物がとれ、1本¥238(税込み)という高コスパ。 数量限定発売なので、お見逃しなく!
-
これ着るだけでぽかぽか【温活ウェア8選】 温め賢者たちが選んだあったかおしゃれアイテム これ着るだけでぽかぽか【温活ウェア8選】 温め賢者たちが選んだあったかおしゃれアイテム〝冷えは万病のもと〞という言葉が沁みるリンネル世代。普段から体を温かく保つことで、冷えを改善したいところ。そこで、日々の生活で上手に温活を取り入れている温め賢者さんと編集部員が、愛用しているあったかウェアをご紹介。着るだけ、身につけるだけで手軽に冷え対策ができるアイテムがラインナップしました。
-
体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを! 体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを!心身ともにリラックスできるお風呂。寒い冬こそ、毎日のバスタイムを上手に利用して温活を楽しみたいところ。そこで、日々の生活で上手に温活を取り入れている温め賢者さんと編集部員が、愛用中の入浴剤やおすすめの温活スポットをご紹介します。毎日の“風呂活”で体を芯まで温めて、冷えを改善しましょう。
-
冷えを防ぐ食べ物・飲み物はある? 漢方、サプリ、ドリンク……温め賢者のお墨付きで体ポカポカ! 冷えを防ぐ食べ物・飲み物はある? 漢方、サプリ、ドリンク……温め賢者のお墨付きで体ポカポカ!本格的な冬の到来を迎え、寒さが身に染みる季節。寒くなると気になるのは、女性の大敵、冷え。そこで、上手に温活を取り入れている温め賢者さんと編集部員が、温活におすすめの飲み物や食べ物をご紹介。“食の温活”は日常生活に取り入れやすいところもうれしいポイント。毎日の温活習慣で冷えとおさらばしましょう!