FOOD
:【基本の酢めしの作り方】 お寿司をおいしく仕上げる秘訣は土台のごはんにアリ! :レシピ・しらいのりこさん
FOOD
:
お寿司をおいしく仕上げるカギを握るのは、実は酢めしの完成度の高さ。そこさえうまくいけば、何をのせても失敗知らずに作れます。今回は、お米料理研究家しらいのりこさんに基本の酢めしの作り方を教えていただきました。ポイントを押さえてレシピの幅を広げてみて!
基本の酢めしの作り方
ごはんは必ず、炊きたてあつあつを使います。
少しでも冷めたごはんを使うと、いくら混ぜてもベタついてしまうのです。
また、うちわを使う冷まし方にもコツあり!
●材料(1合分)
炊きたてのごはん……1合
〈すし酢〉
酢…大さじ2
砂糖…大さじ1
塩…小さじ2分の1
●作り方
①すし酢はよく混ぜ合わせる。
②ボウルにごはんを入れて①を回しかける。しゃもじで切るように混ぜる。続けてうちわで仰ぐ。米粒の表面にツヤが出るまで、混ぜる→仰ぐを3〜4回繰り返す。
③濡れぶきんをかぶせ、人肌まで冷ます。
おいしく作る2つのポイント



このレシピを教えてくれたのは
こちらもチェック!
Cooking:Noriko Shirai photograph:Tomoko Kawakami styling:Boku Yone text:Masami Fukuyama cooperation:UTUWA
リンネル2025年2月号
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature





































酢めしはすべてのお寿司の土台。そこさえうまくいけば、何をのせてもちゃんとおいしく仕上がります。年末年始らしい華やかさやインパクトがほしいなら、ハーブをたっぷり使ったり、それぞれが好きなものをのせたりするイベント性を意識するといいですね。ちなみに太巻きや押し寿司は、手土産にもおすすめ。お寿司って、なんだかおめでたい気分になるところが、この時季にぴったりですよね