LIFESTYLE
:【防災グッズの選び方】 マキさんに教わる! 暮らしになじむ防災グッズ選びと備蓄品アイデア
LIFESTYLE
:9月1日は、「防災の日」です。いつ起こるか予測できない災害から身を守るためにも、万が一のときに対する備えが必要です。そこで、シンプルライフ研究家のマキさんに、日々の暮らしの延長でそろえることができる防災グッズの備え方を教えていただきました。この機会に、防災グッズの見直し、点検をしてみましょう。
教えてくれたのは……マキさん
防災グッズは、日常生活の延長線で無理なく備える!
地震だけでなく停電や断水によるライフラインの停止も想定し、防災品を準備しているマキさん。
「非常食は口に合わない備蓄用の缶詰をそろえるのではなく、食べ慣れている缶詰やドライフルーツを多めに買ってローリングストック。携帯用のポーチは、防災グッズだけでなくレインコートやハサミ、安全ピンも入れ、急な雨やボタンが取れるなどの緊急時にも対応できるようにしています」
非常食は食べ慣れたものを
ドライフルーツやサバ缶、フルーツ缶など普段から食べ慣れているものを非常食としてストック。
「調理せずそのまま食べておいしいものを選び、ローリングストックしています」
防災リュックは人数分を用意
普段使いのリュックを防災用に流用。
「折りたためるヘルメットや使い捨ての下着、ラジオなどを入れています。子どものリュックにはウォーターシューズや遊び道具を入れておくと安心」
持ち歩き用の防災ポーチも準備
外出時の非常事態に備え、携帯トイレや生理用品、アルミブランケットなどを入れたポーチも準備。
「子ども用のポーチはランドセルへ。安全ピンやハサミがあると災害時以外にも便利」
こちらもチェック!
photograph:Keiko Ichihara text:Hanae Kudo web edit:Mina Ota
リンネル2021年10月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature