MENU

MENU

CLOSE

まあるくなって

はずむココロ

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

LIFESTYLE

【防災グッズで本当に必要なもの】 「もしも」に備えて見直したい! 自宅で備える持ち物リスト

LIFESTYLE

防災,防災グッズ
防災,防災グッズ
和田隆昌
災害危機管理アドバイザー。30か所以上の被災地を訪れ、緊急時のサバイバル術も得意。講演会や監修も行う。著書に『まさかわが家が!? 命と財産を守るサバイバル・マニュアル21』(潮出版社)など。

2/6Pages
必ず必要な飲料水。一人当たり、500mLのペットボトルを2本、家族分の準備を。
カロリーが高く、疲れていても食べやすいものを。緑茶は殺菌力が高いので感染症対策にもおすすめ。
ケガをして免疫が下がるとちょっとしたケガでも化膿します。飲み慣れている薬もあれば安心。
携帯ラジオ、懐中電灯も必携ですが、かさばります。最近はスマートフォンが代わりをしてくれます。ただし、バッテリー切れにはご注意ください。
3/6Pages
避難所では自分の都合で暗くできないので、少しでも安眠するためにはアイマスクを。
避難所にはプライベートな空間はありません。しゃべり声や足音などの雑音を緩和してくれます。イヤフォンでもOK。
非常時は免疫力が低下するので、感染症が起こりやすくなります。マスクは必須です。
手ぬぐいはタオル代わりに。風呂敷は避難所で荷物を整理、持ち運ぶためにとても重宝します。
とにかく水が使えないので、手もなかなか洗えません。顔、体も清潔に保てます。
口内の汚れから、細菌感染を起こす場合も。歯ブラシや洗口液は必ずあったほうがいいでしょう。
手や顔を洗う、下着を洗うなど衛生を守ってくれるせっけん。紙せっけんならより軽量です。
4/6Pages
□ 通帳
□ 印鑑
□ 財布
□ お薬手帳
□ 保険証の控え
5/6Pages
がれきなどに埋もれてしまい声が出せなくても、ホイッスルなら吹けます。キーホルダータイプがおすすめ。
手をきれいにしたり、汚れを拭ったり。消毒液を含んだものが活躍します。
目が悪い方は、予備のコンタクトは必須。メガネがあるとさらに安心。
6/6Pages
1日一人3Lが目安。これは飲用のみで3〜4日の量。マンションの方は1週間分あると安心。生活用水はペットボトル、ポリタンクに入れた水道水を準備。
布粘着テープ
ラップ

ビニールシート
折りたたみイス
かご付き買い物カート


「布粘着テープ、ラップ、布、ビニールシートはすでに説明した通り。長い行列に並ぶときに重宝するのが折りたたみイス。配給してもらったものを運ぶカートも便利です」



コピーしました

RELATED ARTICLES

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル
ビームス プレス 河江遥香さんの私服ファッションスナップ。太めボーダーが主役! ワイドパンツで洗練された大人カジュアルに