胃腸の不調やアレルギー、頭痛など季節の変わり目に起きがちな不調は、漢方のアプローチで見れば体質が原因かも。日本女性に多い4つの体質から自分に近いものをチェックして、秋冬に向けての養生を始めましょう!
女性のがんばりすぎる生活が不調を招いている
「季節の変わり目は、アレルギーや月経トラブル、便秘などになりやすい時期。でもその根本にある原因は、人によって違います。原因に合った対処法で変化に負けない体質に変えましょう」と、今回お話を伺った邱紅梅(きゅう こうばい)先生は話します。
中医学では、人間の体には「気」「血」「水」の3つのエネルギーがあり、これらが体内を循環することで健康が保たれると考えます。このうち特に、「気」と「血」が不足したり滞ったりしていることが、不調の大きな原因に。これらは生活の改善や食べ物の選び方、お茶で改善できます。便秘なら便秘、アレルギーならアレルギーの対処をするのではなく、体質を改善することが、すべての不調を解消する近道です。
「どのタイプにも、ストレスや働きすぎ、心の悩みなどが背景にあります。特に日本の女性は、もっとがんばらなくては、という意識が強くてそれが不調を引き起こしているのかも」。心や生活にゆとりを取り戻すことが、体質改善の第一歩に。
あなたはどのタイプ?
まずは自分の体質をチェックしてみましょう
不調のケアには自分の体質を知ることが大切
同じように見える不調でも、漢方では背景にある体質によって対処法が変わります。まずは、性格や普段の生活サイクル、外見などを合わせた10の項目でチェックして、 4つのうちあてはまるものがいちばん多いタイプはどれか考えてみましょう。
【タイプ 1】気滞(きたい)ウサギ
□ストレスの多い環境にいる
□ミスができない仕事をしている
□PMS(月経前症候群)が出やすい
□月経サイクルが乱れやすい
□話し方は早口だ
□人の目を見て話すのが苦手
□緊張が続くと便秘になる
□環境の変化でアレルギーが出る
□生真面目な性格だ
□太ったり痩せたり、体形変化が多い
【タイプ 2】瘀血(おけつ)パンダ
□日常、体を動かすことは少ない
□顔がくすみ、クマができやすい
□肩こり、背中のこりがある
□頭痛もち
□生理が重く、血の塊が出る
□生理が遅れやすい
□便の色が黒い
□慢性的なアレルギーがある
□鼻づまりしやすい
□冬場に体調が悪くなる
【タイプ 3】気虚(ききょ)イヌタイプ
□休みを削って働いている
□朝からぐったりして元気が出ない
□家事や仕事をいやいややっている
□旅先で体調を崩しやすい
□不正出血がある
□生理が早まりやすい
□便意が起こらず便秘になる
□複数のアレルギーがある
□顔色が黄色っぽい
□風邪や膀胱炎にかかりやすい
【タイプ 4】血虚(けっきょ)ネコ
□顔色が青白い
□表情が乏しい
□生理が来ないことがある
□便がころころと硬い
□肌が乾燥しやすい
□記憶力が悪くなった
□ショックなことがあり落ち込んでいる
□集中力がなかったり頭がぼんやりする
□夜中に目が覚めたり早朝に起きてしまう
□生理前の落ち込みが激しい
タイプ別 体質改善セルフケア
季節の変化に負けない体を作るには、体質に合った食事や運動が欠かせません。温かいお茶も体質に合ったものなら健康効果は倍増!
「気滞ウサギ」タイプのセルフケア方法
ストレスが強く、自律神経が不調ぎみ
ひとりの時間が大切
1.香りを楽しむ食材を取り入れる
2.ひとりで過ごす時間を持つ
3.呼吸を整える運動を
アールグレイやジャスミンティー、ミントティーなど香りのよいお茶を。また、柑橘系の香りもおすすめなので、よく洗ったレモンやオレンジを皮ごとスライスしてお湯に浮かべて飲むのもよいでしょう。
<おすすめの漢方>
疲れやすさやイライラ、不安定な気分を抑えるのが、粉末タイプの逍遙散(しょうようさん)。気のめぐりをよくして自律神経を整え、婦人科系の不調も解消します。顆粒タイプで入手やすい加味逍遙散もあります。
「瘀血パンダ」タイプのセルフケア方法
血のめぐりが悪く冷えに弱いので、血流改善につとめて
1.温性の食材、スパイス類を使う
2.下半身を中心に温める
3.大またでウォーキング
ハマナスの花のつぼみであるマイカイカや、ローズティー、サンザシ茶など、バラ科の花のお茶には、血流をよくして、体を温める効果があります。消化を助けるフェンネルもよいでしょう。
<おすすめの漢方薬>
瘀血の解消によく使われるのが桂枝茯苓丸で、婦人科系のトラブルのほか、頭痛、肩こり、めまいなどを改善します。また芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)も瘀血を解消し不妊治療にも用いられます。
「気虚イヌ」タイプのセルフケア方法
がんばりすぎて疲れきった状態
やる気が出ない
1.穀物類、植物性発酵食品を食べる
2.人より睡眠時間をしっかりとる
3.激しい運動は NG
足りない気を補うには、黒豆茶や麦茶、そば茶、コーン茶など、豆や穀類のお茶がおすすめ。ミネラル成分が豊富な杜仲茶や、なじみのあるところでは、ほうじ茶や番茶も、おすすめです。
<おすすめの漢方薬>
気を補うのによいのが、いわゆる高麗人参。人参湯、人参養栄湯など、漢方薬でとることもでき胃腸を整え、体力をつけてくれます。乾燥した高麗人参をスープなどに入れて食べてもよいでしょう。
「血虚ネコ」タイプのセルフケア方法
悩みや喪失感でエネルギーが切れている状態
1.色の濃い食材を積極的にとる
2.生理中は休息をとるように
3.汗をかかない運動をする
ドライのナツメを煮出したほんのり甘いナツメ茶がおすすめ。また、紅茶などにベリーを加えたベリー茶、クコの実を煮出したお茶など果実のお茶が、足りない血を補ってくれます。
<おすすめの漢方薬>
疲労や倦怠感、貧血を改善してくれるのが、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)。病後の体力の衰えなどにも使われていて、滋養強壮に。人参養栄湯も、体力を補い、寝汗や手足の冷えの悩みを解消します。
教えていただいた
邱紅梅(きゅう こうばい)先生 profile
illustration:Kayo Yamaguchi photograph;Yumi Furuya styling:Saori Ikeda text:Ema Tanaka web edit:Riho Abe
リンネル2018年12月号より
※写真・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」 気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」
-
疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ 疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ
-
気・血・水、どの体質? 自分の体質に合った漢方で毎日の体調管理と肌ケアを 気・血・水、どの体質? 自分の体質に合った漢方で毎日の体調管理と肌ケアを
-
薬膳スープ粥で“朝温活”。手軽な朝食で体のスイッチを入れて、元気な毎日へ 薬膳スープ粥で“朝温活”。手軽な朝食で体のスイッチを入れて、元気な毎日へ
-
レンズ豆のおかゆと巡りをうながす薬膳茶で冷え知らずに:AYUMIさん レンズ豆のおかゆと巡りをうながす薬膳茶で冷え知らずに:AYUMIさん
-
中医薬膳営養師・藤井 愛さんはテニスと薬膳で不調知らずに 中医薬膳営養師・藤井 愛さんはテニスと薬膳で不調知らずに
-
漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、さつまいもと生姜のごはん 漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、さつまいもと生姜のごはん
-
漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、潤いを取り戻す秋の養生スープ 漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、潤いを取り戻す秋の養生スープ
-
冷えとり料理&足湯で内からも外からも温めケア<料理家・吉川愛歩さん> 冷えとり料理&足湯で内からも外からも温めケア<料理家・吉川愛歩さん>
-
B-life Marikoさんの毎日5分で冷え・むくみを解消! ゆるめて引き締めるヨガポーズ B-life Marikoさんの毎日5分で冷え・むくみを解消! ゆるめて引き締めるヨガポーズ
Latest News
HEALTH
-
[PR]「温め」で不調を乗り切る! 【はまじさんと考える】フェムケア温活のススメ 「温め」で不調を乗り切る! 【はまじさんと考える】フェムケア温活のススメ
-
【40~50代の更年期症状を和らげる6つの習慣】今すぐ取り入れたいセルフケアと、更年期世代におすすめのインナーケアアイテム 【40~50代の更年期症状を和らげる6つの習慣】今すぐ取り入れたいセルフケアと、更年期世代におすすめのインナーケアアイテム
-
【更年期対策】 30代後半~50代までの月経や体の変化をチェックして、更年期を迎える前に心づもりを。 【更年期対策】 30代後半~50代までの月経や体の変化をチェックして、更年期を迎える前に心づもりを。
リンネル最新号&付録
2025年1月号
暮らしの道具大賞2024
- 付録
- marble SUD[マーブルシュッド]
ボアバッグ&
リング付きちょうちょ柄丸ポーチ
特別価格:1,520円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2024年11月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります