風邪の対処法 #04
入浴は基本OK! でも水分補給を
風邪でも、さっとお風呂に入っても構いません。入浴後、1時間はおき、発汗を促して熱を下げてから就寝すること。そのとき、水分とともに塩分などの電解質が失われるので、専用飲料で補給を。
風邪の対処法 #05
インフルエンザも対処は基本的に風邪と同じ
インフルエンザもウイルス感染症なので、免疫力で治すもの。風邪と同じ対処法でよいでしょう。タミフルやリレンザなどの抗インフルエンザ薬は、インフルエンザウイルスが増えるのを抑え、解熱までの期間を短くしたいときに。発症48時間以内でないと効果はありません。
風邪の対処法 #06
長引く風邪はただの風邪じゃないかも
風邪の症状は、1〜2週間程度は続きます。ただし、1週間以上の発熱、2週間以上の症状が続く場合は、風邪ではない場合が。アレルギーや結核などの別の病気の疑いがあるので、医療機関を必ず受診しましょう。
教えてくれたのは……清益功浩先生
All About 「家庭の医学」ガイド。医学博士。日本小児科学会認定専門医、日本アレルギー学会認定専門医・指導医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。All About「家庭の医学」ガイドとしても活躍。
https://allabout.co.jp/gm/gp/62/
<< 鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に! 粘膜力の守り方、鍛え方をチェック↗
<< 体温アップが健やかに過ごすカギ! 【体の冷えのとり方】をチェック↗
illustration:Kayo Yamaguchi text:Kaori Akiyama web edit:Riho Abe
リンネル2019年2月号より
※イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策 【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策
-
鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に! 鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に!
-
体温アップが健やかに過ごすカギ! 体の冷えのとり方。 体温アップが健やかに過ごすカギ! 体の冷えのとり方。
-
【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善! 【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善!
-
その不調、どっち⁉ 更年期とPMSの“ゆらぎ”に備えよう その不調、どっち⁉ 更年期とPMSの“ゆらぎ”に備えよう
-
デリケートゾーンのお悩み解消に!フェムケアアイテム4選 デリケートゾーンのお悩み解消に!フェムケアアイテム4選
-
「月経カップ」のメリットとは?おすすめ4選を編集部がお試し! 「月経カップ」のメリットとは?おすすめ4選を編集部がお試し!
-
歯科医に聞く正しい口腔ケア。女性は人生に3度歯周病リスクが高まるってホント!? 歯科医に聞く正しい口腔ケア。女性は人生に3度歯周病リスクが高まるってホント!?
-
不妊治療はまず実情を知ることから。進め方、費用、体づくり…… みんなのギモンに答えます! 不妊治療はまず実情を知ることから。進め方、費用、体づくり…… みんなのギモンに答えます!
-
あなたの頭痛の原因はどれ? 肩、目、歯、3つの症状チェックとセルフケア法 あなたの頭痛の原因はどれ? 肩、目、歯、3つの症状チェックとセルフケア法
-
「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに? 「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに?
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります