#02
押し込めた感情と向き合う
7色を食べるイメージ
7色を食べるマインドフルネスは、イメージに集中するためのレッスン。視覚や色から始めて感覚を研ぎ澄ませることで、初心者でも自分の心の奥深くに入っていくことができます。それによって、エネルギーのめぐりもよくなり、自分の心に押し込めていた感情とも向き合いやすくなります。
一色につきひとつずつ、自分がいいなと思う食べ物をイメージ。見た目や感触、においや味を思い描きながら、噛んで飲み込むと、体にエネルギーがわいてくるはず。心と体がつながっていることを感じ、自分の奥底にあるしこりのような感情に気づけます。
黄:大豆、味噌汁、チーズ、グレープフルーツ、レモン
橙:みかん、ニンジン、カボチャ、キムチ、からすみ
赤:赤味噌の味噌汁、いちご
緑:わかめ、オクラ、インゲン豆、キャベツ、枝豆
青:ブルーベリー、バタフライピーティ(ハーブティ)
紫:ワイン、紫キャベツ、ビーツ、梅干し
薄紫:紫芋、赤飯、シソジュース、紅ショウガ
Related Article おすすめ記事
-
敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】
-
【便秘タイプ診断】心まで元気になれる女性のための便秘ケア あなたのタイプは? 【便秘タイプ診断】心まで元気になれる女性のための便秘ケア あなたのタイプは?
-
筋力不足が便秘の原因? お通じをよくする腸の運動【タイプ別便秘ケア】 筋力不足が便秘の原因? お通じをよくする腸の運動【タイプ別便秘ケア】
-
敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】
-
腸活にもおすすめ! ココナッツとビーツのコールスロー【レシピ・真藤舞衣子さん】 腸活にもおすすめ! ココナッツとビーツのコールスロー【レシピ・真藤舞衣子さん】
-
腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ 腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ
-
腸内環境を整える、朝と昼の“腸活ルーティン”で心も体も健やかに! 腸内環境を整える、朝と昼の“腸活ルーティン”で心も体も健やかに!
-
繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】
-
[PR]目利きインスタグラマーさんが大集合! リンネル暮らし部、お試しします!
#ずっと続けたい、私の腸活習慣 目利きインスタグラマーさんが大集合! リンネル暮らし部、お試しします!
#ずっと続けたい、私の腸活習慣 -
炭コーヒーや酵素ドリンクで 腸活&ダイエット効果も:ライター長井麻記さん 炭コーヒーや酵素ドリンクで 腸活&ダイエット効果も:ライター長井麻記さん
-
「バナナ+ヨーグルト」が最強の朝食! 朝腸活でムリなく理想のやせ体質に 「バナナ+ヨーグルト」が最強の朝食! 朝腸活でムリなく理想のやせ体質に
Latest News
HEALTH
-
【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を! 【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を!
-
風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと 風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと
-
【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣 【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣
リンネル最新号&付録
2025年2月号
おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査
- 付録
- miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります