MENU

MENU

CLOSE

まあるくなって

はずむココロ

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

HEALTH

【熟睡できるお風呂の入り方】疲れている日こそしっかり睡眠! 質のいい眠りを確保する入浴の秘訣、教えます

HEALTH

睡眠 入浴法
睡眠 入浴法
Index
小林麻利子さん
最新研究を元に4000人に指導。日本睡眠環境学会奨励賞受賞。JCSP主宰。著書に『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)など。
2/4Pages
3/4Pages
睡眠 入浴法
服を脱ぐ前に、シャワーから洗面器に水を出して、水からお湯に代わり、洗面器の水がお湯に変わってから、服を脱いで、浴室へ入りましょう。脱衣室との気温差は自律神経を乱し、リラックスとは程遠くなります。10度以上の浴室では、湿度が高い方が体感温度が上がります。
浴室に入った瞬間から「あ~気持ちいい」と感じる状態がベストです。入浴前のかけ湯、シャワーも忘れずに。
睡眠 入浴法
浴室に入ったら髪と体を洗います。5分以上かかってしまう場合は、足湯をしながら行うとベター。あらかじめ用意していた洗面器に足をつけながら先髪を。夏やお風呂の時間が短縮されがちなときも、温熱効果を高めるために足湯をしながらがおすすめ。
ただ、暑すぎると感じる場合は無理にしなくてOK。洗髪後は吸水性の高いタオルで頭を包んでおき、入浴後の時間短縮を図ります。
睡眠 入浴法
髪や体を洗ったら、いざ本番入浴へ。深部体温をしっかり上げて副交感神経が優位になる「40度」「15分」が最も効果的です。
暑すぎると感じたら、数日は39度から試してみて。
本番入浴では、心臓に疾患のない人には首の付け根まで浸かる「完全浴」を15分の入浴時間の後半に数分でも行って。全身のリンパが集まる鎖骨も温められます。首の裏にホットタオルを当てるのもおすすめです。
睡眠 入浴法
人は体を横にしたほうが血圧が低下し、物理的に交感神経も低下するためリラックス効果を得られます。
お尻を浮かせて上半身を持ち上げ、体が出ない範囲でフラットに。15分の入浴の最初でも後半でも構いません。力を緩めにくい上半身の脱力が叶い、鎮静効果が高いおすすめの方法です。
ただ血圧が下がるため、湯船でうたた寝をしがちな人は危険なので行わないようにしましょう。
4/4Pages



コピーしました

RELATED ARTICLES

Recommend

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル
ビームス プレス 河江遥香さんの私服ファッションスナップ。太めボーダーが主役! ワイドパンツで洗練された大人カジュアルに