HEALTH
:【40~50代の更年期症状を和らげる6つの習慣】今すぐ取り入れたいセルフケアと、更年期世代におすすめのインナーケアアイテム
HEALTH
:最近、イライラしたり疲れやすいのはもしかしたら更年期が原因なのかも! ツライ症状をゆるやかに軽減するには、今から生活習慣を整えておくことが大切。今回はセルフケアにまつわる習慣について産婦人科専門医の高尾美穂先生に聞きました。合わせて、フェムケアに詳しいライターおすすめのアイテムも紹介!
更年期症状のセルフケアについて教えてくれたのは…
更年期症状をゆるやかにする!
今すぐ始めたいセルフケア6選
③ 朝食抜きは厳禁! 3食栄養バランスのよい食事を
更年期はエネルギーや脂質、骨の代謝が変化し、心身のバランスを崩しやすい時期。だからこそ、3食しっかりと食べ、三大栄養素である炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質をバランスよくとることが大切です。さらに緑黄色野菜やきのこ類なども積極的に食べ、不足しがちな食物繊維やビタミン、ミネラルを補いましょう。
積極的にとりたい栄養素
●カルシウム
エストロゲンの急激な減少による骨密度の低下を予防。ストレス緩和作用も。牛乳、チーズ、小松菜、ししゃもなど。
●鉄
赤血球の再生に必要な栄養素。細胞が必要とする酸素や栄養素を体のすみずみまで運ぶ役割も。牛肉、レバー、小松菜など。
●オメガ3脂肪酸
血液をサラサラにして、中性脂肪を減らす効果が期待。いわしやさんま、さばなどの青魚に含まれるDHAやEPA、えごま油など。
●ビタミンC
コラーゲン産生を促し、美肌効果も期待。抗酸化力も高く、がん予防にも。パプリカ、ブロッコリー、キウイ、いちごなど。
●ビタミンA
皮膚や粘膜に作用し、全身の臓器を正常に維持。免疫力を高める効果も。ほうれん草、にんじん、春菊、うなぎなど。
●ビタミンD
カルシウムとリンの吸収を促し、骨を強化。免疫や認知機能を調整する作用も。 鮭、さば、卵、うなぎ、きくらげなど。
●ビタミンB群
新陳代謝を高めて細胞の再生をサポート。疲労回復効果も。豚肉、まぐろ、鶏のささみ、鮭、バナナ、玄米ごはんなど。
●ビタミンE
細胞老化のもととなる活性酸素を除去。 血 流を促し、冷えを解消。アーモンド、くるみ、アボカド、オリーブオイルなど。
●ビタミンK
止血作用があり、ビタミンDと一緒にとることで骨密度を高め、骨粗しょう症を予防。ブロッコリー、納豆、海藻類など。
【COLUMN】
年に1 回、健診で子宮頸がんとエコー検査を受けよう
音波検査を受けることをおすすめします。また、閉経後は女性ホルモンの減少とともに骨密度が低下。一般的な健康診断項目には入っていない骨密度の検査も受けておくと、骨粗しょう症への対策ができます。
フェムテックライター厳選!
おすすめセルフケアアイテム
栄養不足で疲れやすい、疲れているのに眠れない……など不調のサインを感じたら、インナーケアも上手に取り入れて。女性の悩みをサポートする、セルフケアアイテムを集めました。
ライター 森本奈穂子さん
ンジピールが入ったお茶は、心地よくリラックスできます。18袋入り ¥,1296/おもちゃ箱
こちらもチェック!
illustration:Kayo Yamaguchi text:Nahoko Morimoto
リンネル2024年12月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature