心の不調に食べ物が影響
いつも疲れやすい、肌が荒れやすい、イライラする……。病名はつかないけれど、慢性的になっている不調。その原因のひとつに鉄欠乏が考えられます。たとえ血液検査で「貧血」と診断されていなくても、生理のある女性のほとんどがテケジョ(鉄欠乏女子)なのです。
人間の身体は、約37兆個もの細胞でできています。その細胞のひとつひとつにエネルギーを生み出す工場(ミトコンドリア)があり、そのエネルギーによって心臓も、腎臓も、皮膚も、身体のすべてが機能しています。鉄は、そのエネルギーを生み出すために必要不可欠。鉄欠乏だとエネルギーが充分にできず不調となって表れるのです。
また、幸せホルモンといわれているセロトニンや、リラックスホルモンのGABAなどの脳内ホルモンは、たんぱく質が形を変えているのですが、その生成にも鉄などのさまざまな栄養素が必要です。
現代女性は毎月の生理で鉄が失われるのに加え、多忙な生活やダイエットによって食事がままならず必要な栄養がうまく取り入れられていないことも多いはずです。健やかな心身を作るのは食べ物。日々の食事を見直してみましょう。
Related Article おすすめ記事
-
食べ物で鉄不足を改善! 鉄分を補う食事のコツ【鉄欠乏女子ケアガイド】 食べ物で鉄不足を改善! 鉄分を補う食事のコツ【鉄欠乏女子ケアガイド】
-
気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」 気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」
-
腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ 腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ
-
腸内環境を整える、朝と昼の“腸活ルーティン”で心も体も健やかに! 腸内環境を整える、朝と昼の“腸活ルーティン”で心も体も健やかに!
-
プチ不調の原因は腸内環境? “美腸”をつくる生活習慣で不調を改善! プチ不調の原因は腸内環境? “美腸”をつくる生活習慣で不調を改善!
-
あるがままの自分を受け入れるマインドフルネスで、心の苦しさを手放す あるがままの自分を受け入れるマインドフルネスで、心の苦しさを手放す
-
コロナブルーをうつにしない! メンタルヘルスを整える心と体のケア方法 コロナブルーをうつにしない! メンタルヘルスを整える心と体のケア方法
-
なりたい自分に近づくための心の整理術 一冊のノートに書き出すワーク なりたい自分に近づくための心の整理術 一冊のノートに書き出すワーク
-
栄養&ホルモンバランスを整える食習慣でプチ不調を健やかに乗り切ろう 栄養&ホルモンバランスを整える食習慣でプチ不調を健やかに乗り切ろう
-
プチ不調を改善! 規則的な生活と睡眠習慣で自律神経を整えよう プチ不調を改善! 規則的な生活と睡眠習慣で自律神経を整えよう
-
疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ 疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ
-
【気血ごはん】 缶詰で手軽に気血を補う「鮭缶ときのこの炊き込みごはん」レシピ 【気血ごはん】 缶詰で手軽に気血を補う「鮭缶ときのこの炊き込みごはん」レシピ
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります