HEALTH
:疲れやすい、だるい、やる気が出ない…倦怠感の原因は筋肉? すぐ和らげるには?【医師が教える自律神経の整え方】
HEALTH
:
秋は気象の変化が激しいので、自律神経が乱れやすい季節。不規則な生活習慣やストレスを見直して、自律神経のバランスを整えましょう。ここでは、心身の疲れやだるさを解決するストレッチ法を、医師・久手堅司先生に教えていただきました。
疲れやすい、だるい、やる気が出ない…倦怠感の原因は筋肉? すぐ和らげるには?【医師が教える自律神経の整え方】
教えてくれたのは…… 久手堅司先生 profile

硬くなった筋肉が疲労が蓄積する原因かも
倦怠感や慢性的な疲労を訴える人は、全身ががちがちに硬くなっています。体が硬くなることで、血行やリンパの流れが滞り、疲労が蓄積されやすくなってしまうので、ストレッチが有効。
特にデスクワークの人は分に回立ち上がって行いましょう。
食後の倦怠感は、血糖値の急上昇が原因の可能性もあるので、食べ物や食べ方を見直してみては。

倦怠感がある人の自律神経の整え方
・デスクワークの人は30分に1回立ち上がってストレッチ(頭痛に効くストレッチ法をチェック)
・糖質控えめの食事内容に。特に一度にたくさん糖質をとる食事内容は避ける
・8時間以上眠らない
・スマートフォンの使用時間を1日4時間以内に
骨格を調整して正しい姿勢に! 背骨伸ばしストレッチ
〈1日の目安 3~4セット〉


こちらもチェック!
illustration:Shinco Uematsu text:Ema Tanaka web edit:Liniere.jp
リンネル2023年11月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































