Q4:風邪はどうやって感染するの?
A ウイルスが鼻やのどの奥のほうにくっついて起こります。
感染経路はいくつかあります。
ライノウイルスを例にすると、鼻の穴から入ってきたウイルスは、鼻の奥に到達し、細胞の中に入り込みます。特に、初めて感染するウイルスは、細胞の中で自分のコピーを大量に作り症状を引き起こします。それに対抗して、免疫が発動され、防御反応として風邪症状が起こります。感染にいたる経路は主に右の4つになります。
主な感染経路
▪️ 空気感染・エアロゾル感染
感染している人が飛ばした飛沫が、からからになって空中を漂いそれを吸い込んで起こる感染。細かい粒子の場合を空気感染、それよりも大きいサイズの粒子をエアロゾル感染といいます。
▪️ 接触感染
ウイルスが含まれた鼻汁、唾液などに直接触れて手にウイルスがつき、その手で鼻や口を触ることで感染します。幼児などが、同じおもちゃで遊んで感染するのはこのタイプ。
▪️ 飛沫感染
感染している人の、くしゃみや咳によって、空気中にウイルスが飛沫として排出され、それを吸い込むことによって起こる感染。だいたい1~2mの距離で接したときに起こります。
Related Article おすすめ記事
-
【風邪を早く治すコツ】長引かせずに体力を回復する6つの対処法 【風邪を早く治すコツ】長引かせずに体力を回復する6つの対処法
-
【基礎体力が上がる4つの生活習慣】風邪知らずの現役医師が実践する感染症に負けない身体づくり 【基礎体力が上がる4つの生活習慣】風邪知らずの現役医師が実践する感染症に負けない身体づくり
-
鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に! 鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に!
-
運動とストレスケアで免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体に! 運動とストレスケアで免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体に!
-
【免疫力を高めるための入浴・睡眠ケア】疲労を取り除き、芯からリラックス 【免疫力を高めるための入浴・睡眠ケア】疲労を取り除き、芯からリラックス
-
マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」 マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」
-
免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介! 免疫力を高める食事の習慣 おすすめの食材や食べ方もご紹介!
-
【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策 【風邪の予防法】6つの生活習慣でできる風邪やウイルス対策
-
「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに? 「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに?
-
お風呂と睡眠習慣の見直し講座 安眠へ誘う時間割を知ろう! お風呂と睡眠習慣の見直し講座 安眠へ誘う時間割を知ろう!
-
タイプ別体質診断で、自分の不調に合った漢方やケア方法をチェックしよう タイプ別体質診断で、自分の不調に合った漢方やケア方法をチェックしよう
-
【キャンプ通が選ぶ冬キャンプの必需品5選】おすすめの服装や道具を、キャンプ歴30年の圷みほさんに聞きました 【キャンプ通が選ぶ冬キャンプの必需品5選】おすすめの服装や道具を、キャンプ歴30年の圷みほさんに聞きました
-
無印良品の「楕円こたつ」が1年中使える! 【無印マニア】が新旧モデルの違いをチェックしました! 無印良品の「楕円こたつ」が1年中使える! 【無印マニア】が新旧モデルの違いをチェックしました!
-
【清水みさとさんのお気に入り】 私をととのえてくれるサウナ3選 【清水みさとさんのお気に入り】 私をととのえてくれるサウナ3選
-
【災害時の食事】 ガス、電気が止まったときどうする? おかずと炊飯が一度にできるポリ袋調理法を知っておこう! 【災害時の食事】 ガス、電気が止まったときどうする? おかずと炊飯が一度にできるポリ袋調理法を知っておこう!
-
【災害用簡易トイレの作り方】 断水…そのときどうする? 新聞とゴミ袋を自宅トイレでこう使う 【災害用簡易トイレの作り方】 断水…そのときどうする? 新聞とゴミ袋を自宅トイレでこう使う
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります