体の不調にもつながる冷え。夏は冷たい飲み物や冷房など、体を冷やす要素がたくさんあります。そこで、日常生活でちょっと空いた時間に取り組める温めストレッチを、整体師の小森麻梨子先生に教えていただきました。今回は、“肩まわし”です。小森先生おすすめの夏の水分のとり方も冷えとりさん必見です。
目次
夏の肩こりは冷房のせいかも? 血行を促す肩まわしで改善【夏冷え対策ストレッチ②】
肩をほぐして血行をよくする!
“肩まわし”

▶︎STEP 01
冷えてこり固まった肩をほぐすには肩まわしがおすすめ。まずは、背筋を伸ばして直立し、息を吸いながら両肩を上げる。

▶︎STEP 02
次に肩をじんわりと後ろにスライド。息を止めないように気をつけて。

▶︎STEP 03
息を吐きながら肩を下におろす。急に行うと肩を痛めるのでゆっくりと。肩を下げるときは胸を開きながら肩甲骨を寄せるイメージで。
冷えとりさん必見! 「夏冷え対策ストレッチ」をもっとやってみる!
\小森先生おすすめ!/
冷えとりさんのための夏の水分のとり方①

飲み物や料理に使える生姜をストック
生姜をミキサーにかけ、冷蔵庫に常にストック。飲み物や料理にすぐ使えるようにしています。豆乳で作ったココアに入れて生姜ココアにするのもお気に入り。
教えてくれたのは……小森麻梨子先生

PROFILE
ストレッチ整体師。女性専用ボディメンテナンス「葉山SUN」代表。骨盤や内臓下垂矯正にストレッチを組み合わせた施術で、疲れにくく引き締まった体へ導く。アクアソムリエ。
■2ステップで体の血の巡りが良くなる横隔膜ストレッチをやってみる↗
photograph:Kozue Hanada text & edit:Tokiko Nitta web edit:Mina Ota
リンネル2019年9月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」 気と血、足りてる? 現代女性の不調を改善する「気血ごはん」
-
イライラや疲れ…不調をきたす“鉄欠乏”とは? 体調チェックしてみる【鉄欠乏女子ケアガイド】 イライラや疲れ…不調をきたす“鉄欠乏”とは? 体調チェックしてみる【鉄欠乏女子ケアガイド】
-
2ステップで血が巡る体に! 横隔膜を使う呼吸法【夏冷え対策ストレッチ①】 2ステップで血が巡る体に! 横隔膜を使う呼吸法【夏冷え対策ストレッチ①】
-
温め美人の食べ方 毎日のごはんで体をポカポカに! 温め美人の食べ方 毎日のごはんで体をポカポカに!
-
体をポカポカに温める入浴法で、1日の冷えをお風呂でリセット 体をポカポカに温める入浴法で、1日の冷えをお風呂でリセット
-
体を冷やさない甘味とこだわりの入浴で夏冷え対策<ビューティープランナー・上紙夏花さん> 体を冷やさない甘味とこだわりの入浴で夏冷え対策<ビューティープランナー・上紙夏花さん>
-
夏冷え対策は体を冷やさない衣服や食事で心地よく<モデル・AYUMIさん> 夏冷え対策は体を冷やさない衣服や食事で心地よく<モデル・AYUMIさん>
-
体を温めるプラス1習慣 いますぐにできる温活のアイデア 体を温めるプラス1習慣 いますぐにできる温活のアイデア
-
もっと心地よくアップデート! 新・冷えとりルーティンでプチ不調を改善! もっと心地よくアップデート! 新・冷えとりルーティンでプチ不調を改善!
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります