HEALTH

風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと 風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと

リンネル編集部
風邪かなと思ったときに試したいこと

もし感染症にかかったときは、引き始めの初期のうちにしっかり対処することが大切。よく睡眠をとり、炎症を抑える薬で回復を手助けすることが必要になってきます。そこで今回は、芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏先生に、風邪かなと感じたときにやるといい対処法を教えていただきました。改めて自分の知識が正しいか見直してみましょう。

目次
  1. 教えてくれたのは、芝大門いまづクリニック院長 今津嘉宏先生
  2. 風邪が長引いてしまうのは初期対応の間違いかも!
  3. 風邪かな?と思ったときにやるといい4つのこと
  4. 自分の風邪パターンを知ろう!

今回、教えてくれたのは…

芝大門いまづクリニック院長 今津嘉宏先生
芝大門いまづクリニック院長 今津嘉宏先生
病状だけではなく、患者をとりまく環境や性格にも配慮した医療を実践。漢方医療にも詳しい。『病気知らずの名医が食べている長生き朝ごはん』(ワニブックス)など、著書多数。
『病気知らずの名医が食べている長生き朝ごはん』(ワニブックス)の購入はこちら!

風邪が長引いてしまうのは初期対応の間違いかも!

風邪をひくとなかなか回復しなかったり、ほかの症状が治まっても咳だけが続くことも。

  • 「風邪をひくと、ひとつのウイルスだけに感染すると思われがちですが、そうとも限りません。風邪で免疫力が落ちている状態で、別の風邪ウイルスや細菌に二次感染して長引くのはよくあることです」

    芝大門いまづクリニック院長 今津嘉宏先生

    そうならないためには、初期のうちにしっかり風邪を治すこと。よく睡眠をとって免疫力を高めたり、炎症を抑える薬で回復を手助けすることが大切です。

    また、風邪のときに病院で出される抗生剤は、ウイルス性の風邪には効かない場合が多いので注意。

    • 「風邪が長引いて細菌に感染した場合に抗生剤は有効。しかし、風邪の初期から飲んでしまうと、腸内細菌を殺して免疫力を低下させる可能性があります」

      芝大門いまづクリニック院長 今津嘉宏先生

      風邪症状の原因は
      ウイルス? 細菌?

      ウィルス… 90%
      →抗生剤が効かない
      (インフルエンザウイルス、新型コロナウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルスなど200種類以上)

      その他 … 10%(主に細菌)
      →抗生剤が効く
      (一般細菌、マイコプラズマなど)

      次のページ風邪かな?と思ったときにやるといい4つのこと

      Related Article
      おすすめ記事

      リンネル最新号&付録

      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号

      2025年2月号

      おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査

      付録
      miffy[ミッフィー]
      眠るミッフィーがかわいい
      ふわもちぐっすり枕

      特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
      2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

      VIEW MORE