HEALTH
:秋は、気分が落ち込みやすい? 気持ちが安定するセルフケア法、教えます! 【医師が教える自律神経の整え方】
HEALTH
:
秋は気象の変化が激しいので、自律神経が乱れやすい季節。不規則な生活習慣やストレスを見直して、自律神経のバランスを整えましょう。ここでは、心がざわざわする憂うつな症状が緩和するセルフケアを、医師・久手堅司先生に教えていただきました。
秋は、気分が落ち込みやすい? 気持ちが安定するセルフケア法、教えます! 【医師が教える自律神経の整え方】
教えてくれたのは…… 久手堅司先生 profile

副交感神経優位が続くと気分が沈むことが
気分がなんとなく沈みがち、朝すっきり起きられないというときは、副交感神経が優位な状態が続きすぎているのかも。長すぎる睡眠も、実は自律神経の負担になります。また、家にこもりがちな人は、日光を浴びることによって合成される幸せホルモン「セロトニン」が不足し、うつっぽい状態に。昼間はできるだけ日光に当たるよう心掛けると、気持ちが安定します。

気分が沈みやすい人の自律神経の整え方
・貧血になっていないか病院で検査
・8時間以上眠らない
・朝起きて太陽の光を浴びる
・深呼吸をする(自律神経を整える5つの基本の2をチェック)
・ローズマリー、ベルガモットの精油でアロマテラピーを
こちらもチェック!
illustration:Shinco Uematsu text:Ema Tanaka web edit:Liniere.jp
リンネル2023年11月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































