HEALTH

【腸活と心身の関係】その自律神経の不調=「不腸」かも? 脳と腸内環境の乱れが引き起こす、さまざまな心身不調とは? 【腸活と心身の関係】その自律神経の不調=「不腸」かも? 脳と腸内環境の乱れが引き起こす、さまざまな心身不調とは?

リンネル編集部
夏の胃腸ケア

夏バテの大きな原因となる、胃腸の不調。今年は、長引く暑さで、胃腸が弱っている人が増えています。それに伴って、自律神経が乱れている人も。実は、腸内環境と自律神経は密接に連動しているのです。胃腸の乱れによって引き起こされる様々な不調について、胃腸に詳しい医師・江田証先生に話を伺いました。

目次
  1. 胃腸と自律神経の乱れについて教えてくれたのは…江田クリニック院長 医学博士 江田証先生
  2. 自律神経を整えて、腸の働きを改善する
  3. 自律神経からくる「不腸」で起こる、体の変化とは?

胃腸と自律神経の乱れについて教えてくれたのは…

江田クリニック院長 医学博士 江田証先生
日本消化器病学会専門医。胃腸の不調に悩む国内外の多くの患者を診察。『60 歳で腸は変わる 長生きのための新しい腸活』(新星出版社)など著書多数。

自律神経を整えて、腸の働きを改善する

室内外の温度差や熱帯夜の寝苦しさなど、自律神経の不調が起こりやすい夏。食欲不振のほか、ストレスなどでおなかが痛くなったり下痢をする、過敏性腸症候群も、夏に悪化することが多いというデータがあるそう。

「ストレスでおなかが痛くなるのは、決して気のせいではありません。ストレスを感じると、脳の視床下部から腸へストレスホルモンが分泌されます。そのストレスホルモンが腸のなかで炎症を引き起こし、それが痛みになるのです。こうした脳と腸の関係を、脳腸相関といいます」

さらに、自律神経の働きを整え、気分を前向きにしてくれるセロトニンは、実は9割が腸管でつくられています。幸せを感じてセロトニンが作られると、腸のぜん動運動が活発になり、おなかの調子もよくなります。逆に、腸内環境が悪化してセロトニンが作られなくなると、腸のぜん動運動も鈍るうえに自律神経も乱れ、イライラするなど、悪循環に。肩こり、頭痛なども起こります。

「脳と腸の関係は、一方通行ではなく、双方向のネットワーク。心と体の健康を保つために、胃腸を整えることが大切になります

次のページ自律神経からくる「不腸」で起こる、体の変化とは?

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年1月号

暮らしの道具大賞2024

付録
marble SUD[マーブルシュッド]
ボアバッグ&
リング付きちょうちょ柄丸ポーチ

特別価格:1,520円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2024年11月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE