HEALTH
:原因不明の胃腸の不調は、もしかして【機能性ディスペプシア】かも! ストレスや過労が原因で起こる症状とは?
HEALTH
:
胃の不快感が続き、疲れやすいのは、もしかして「機能性ディスペプシア」かも! 胃酸過多、ストレスなどが原因とされています。気になる症状を、医師の江田証先生に伺いました。
機能性ディスペプシアについて教えてくれたのは…

「機能性ディスペプシア」とは?
胃の痛みや不快感などがあるが、胃カメラなどで異常が見つからない状態。胃の働きが悪い状態や、胃酸過多、ストレスなどが原因とされています。
こんな症状続いてない?
主な症状
・食欲不振
・すぐに満腹になる
・膨満感
・みぞおちの痛み など
自律神経を整える生活を見直してみよう
「機能性ディスペプシアの食欲不振や膨満感は、胃の中で食べ物をとどめる力が衰えたことによるものが大きいと考えられます」。
胃の働きをよくするには、自律神経を整える生活が大切。病院では胃酸を抑える薬や、漢方薬が処方されます。
「よく似た病気に逆流性食道炎があります。これは食道の括約筋がゆるむことで胃酸などが逆流して胸やけを起こす症状です。姿勢をよくして肥満を改善すること、寝るときに胃酸が逆流しないように左側を下にして寝るのも効果的です」
こちらもチェック!
text : Ema Tanaka illustration : Kaho Yamaguchi
リンネル2024年10月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































