器や調理道具を愛する料理家のコウケンテツさんが、作り手と対話するリンネルの連載「コウケンテツのヒトワザ巡り」。第6回では、独自の焼き物文化が根付く沖縄・読谷村へ。土と火の力強いエネルギーを感じさせる山本憲卓さんの器から、コウさんはどんなインスピレーションを得たのでしょうか。
今回、コウケンテツさんが出合った器
山本憲卓さんの器
唯一無二の表情
「器が持つ力強さに負けないよう、しっかりスパイスをきかせた野菜の蒸し煮にしてみました。お会いしたとき、山本さんが独立前にインドを旅していた……と話していたのもヒントになっています」
料理研究家・コウケンテツさん
旬の素材を活かした韓国料理をはじめ幅広いレパートリーを気軽に作れるレシピが人気。雑誌のほか、テレビ、SNS、YouTubeなど多方面で活躍中。
インスタグラム: @kohkentetsu
YouTube「Koh Kentetsu Kitchen」: @kohkentetsukitchen
陶芸家・山本憲卓さん
1984年生まれ、三重県出身。2007年、沖縄県立芸術大学卒業、2008年同大学研究生修了。大嶺實清氏に師事後、2016年にヤマモト工房を設立。登り窯を焚くことでつながった「Miech Machu」(@miech_machu)
の一員でもある。
インスタグラム: @yamamoto__noritaka
山本憲卓さんの器に合わせる「カリフラワーのスパイス蒸し」のレシピ
●材料(3〜4人分)
カリフラワー…1株
じゃがいも…2個
玉ねぎ…1/2個
赤唐辛子…2〜3本
トマト…1個
にんにく、しょうが(すりおろす)…各1かけ
ターメリック、クミンシード…各大さじ1
コリアンダーパウダー…大さじ1
水…75mL
香菜…1株
サラダ油…大さじ2
塩、粗びき黒こしょう…各適宜
●作り方
1.じゃがいもは皮をむいて、8等分のくし切りにする。カリフラワーは小房に分ける。玉ねぎは薄切りにする。トマトは6等分に切る。
2.鍋にサラダ油を熱し、じゃがいも、玉ねぎ、クミンシードを加えて炒める。
3.カリフラワー、ちぎった唐辛子、にんにく、しょうが、塩、ターメリック、コリアンダーパウダーを加えてなじむまで炒める。
⇒ Kentetsu’s point
「辛いものが好きな人はスパイスの量をもっと増やしてもOK!」
4.トマト、水を加えてふたをし、10分ほど蒸し煮にする。仕上げに好みで刻んだ香菜をちらし、黒こしょうをふる。
⇒ Kentetsu’s point
「塩をしっかりきかせることで野菜の味が引き立ち、おいしく仕上がりますよ」
野菜から出た水分で蒸すことで、うまみが凝縮
「野菜に塩、スパイスをふって蒸し煮にするだけの簡単メニュー。複数のスパイスをミックスすることで香りに深みが出て、野菜だけで満足できる一品になります。パンやごはん、クスクスに添えてもいいし、もちろんビールのつまみにもぴったりの一皿です!」
ヒトワザ巡り後記
「山本さんはみずから、器づくりに使う土を集めているんですよね。それぞれの土の特性や陶土にするまでのプロセスについて、キラキラした表情で語る姿がとても印象的で、土や器に対する深い愛を感じました。求められるものに応えつつ、アーティストとしての気質も失わないようにしたい……という思いも伝わってきて。今までお会いした作家さんとは、また違ったエネルギーに圧倒されましたね。日本には山本さんのような、すごい作家さんが大勢いるんだ!とこの連載を通じて実感しました。しかも皆さん、これまでの道のりやものづくりの真髄について、出し惜しみせず率直に語ってくれる。聞いていてゾクゾクするほど刺激的ですし、その人間性の深さにも感激します」
こちらもチェック!
cooking & styling:Kentetsu Koh photograph:Keiko Ichikawa text:Hanae Kudo
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
日常に寄り添う、普段使いの器。ガラス作家・奥平明子さんの工房へ 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】 日常に寄り添う、普段使いの器。ガラス作家・奥平明子さんの工房へ 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】
-
【コウケンテツのヒトワザレシピ】 伊藤環さんの小ぶりな飯碗にたっぷり盛る! 青菜炒め 【コウケンテツのヒトワザレシピ】 伊藤環さんの小ぶりな飯碗にたっぷり盛る! 青菜炒め
-
【コウケンテツのヒトワザレシピ】 中里花子さんのチャクラプレートで華やぐ、ゆで鶏の葉っぱ巻き 【コウケンテツのヒトワザレシピ】 中里花子さんのチャクラプレートで華やぐ、ゆで鶏の葉っぱ巻き
-
瀬戸内海そばにある陶芸家・伊藤環さんの工房で見た、愛される器の原点 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】 瀬戸内海そばにある陶芸家・伊藤環さんの工房で見た、愛される器の原点 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】
-
【コウケンテツさんと旅する】 糸島のゲストハウス・bbb haus(スリービーハウス)で心落ち着ける時間 【コウケンテツさんと旅する】 糸島のゲストハウス・bbb haus(スリービーハウス)で心落ち着ける時間
-
忙しい日の夜ごはんに◎ 豚バラ青菜の香味炒め【レシピ・ コウケンテツさん】 忙しい日の夜ごはんに◎ 豚バラ青菜の香味炒め【レシピ・ コウケンテツさん】
-
【益子陶器市2023秋ガイド】 おすすめ作家10名 & 素敵な器屋4選。ときめき探しの器巡り旅 【益子陶器市2023秋ガイド】 おすすめ作家10名 & 素敵な器屋4選。ときめき探しの器巡り旅
-
サッと作れて日持ちする! きゅうりのめんつゆ漬け【レシピ・ コウケンテツさん】 サッと作れて日持ちする! きゅうりのめんつゆ漬け【レシピ・ コウケンテツさん】
-
サッと作れる節約おかず! 豆苗とベーコンのオリーブじょうゆ炒め【レシピ・ コウケンテツさん】 サッと作れる節約おかず! 豆苗とベーコンのオリーブじょうゆ炒め【レシピ・ コウケンテツさん】
-
スタミナ満点! 豚と豆腐とニラのみそすき【レシピ・ コウケンテツさん】 スタミナ満点! 豚と豆腐とニラのみそすき【レシピ・ コウケンテツさん】
-
ルウ不要! まるでシチューのような鶏ときのこのチーズ煮【レシピ・ コウケンテツさん】 ルウ不要! まるでシチューのような鶏ときのこのチーズ煮【レシピ・ コウケンテツさん】
-
レンチンで絶品! レンジもやしとツナの中華マヨサラダ【レシピ・ コウケンテツさん】 レンチンで絶品! レンジもやしとツナの中華マヨサラダ【レシピ・ コウケンテツさん】
-
何入れてもOK! 鶏手羽と残り野菜のスープ【レシピ・ コウケンテツさん】 何入れてもOK! 鶏手羽と残り野菜のスープ【レシピ・ コウケンテツさん】
-
包丁ナシでもう1品! レタスの韓国風サラダ【レシピ・ コウケンテツさん】 包丁ナシでもう1品! レタスの韓国風サラダ【レシピ・ コウケンテツさん】
-
卵があればパパッと完成! ふわふわ卵白のすまし汁【レシピ・ コウケンテツさん】 卵があればパパッと完成! ふわふわ卵白のすまし汁【レシピ・ コウケンテツさん】
-
煮込まないから時短! れんこんの和風炒めカレー【レシピ・ コウケンテツさん】 煮込まないから時短! れんこんの和風炒めカレー【レシピ・ コウケンテツさん】
-
【スープレシピ集】 簡単でおいしい! 家にあるもので手軽に作れる人気のレシピ14選 【スープレシピ集】 簡単でおいしい! 家にあるもので手軽に作れる人気のレシピ14選
-
料理上手のお墨付き9アイテム! 食事作りを支える名品キッチンツール 【暮らしの道具大賞2022】 料理上手のお墨付き9アイテム! 食事作りを支える名品キッチンツール 【暮らしの道具大賞2022】
Latest News
FOOD
-
【東京・上野のかき氷】ご褒美に食べたい! 3層仕立てで最後までおいしい枝豆かき氷:kazumiとワヌ山の和菓子の時間 【東京・上野のかき氷】ご褒美に食べたい! 3層仕立てで最後までおいしい枝豆かき氷:kazumiとワヌ山の和菓子の時間
-
【東京下町の和菓子】手土産にも喜ばれる! パクパクおいしい一口サイズの草団子:kazumiとワヌ山の和菓子の時間 【東京下町の和菓子】手土産にも喜ばれる! パクパクおいしい一口サイズの草団子:kazumiとワヌ山の和菓子の時間
-
【東京の和菓子屋】名曲だんご3兄弟のモデルになった「茂助だんご」が絶品!:kazumiとワヌ山の和菓子の時間 【東京の和菓子屋】名曲だんご3兄弟のモデルになった「茂助だんご」が絶品!:kazumiとワヌ山の和菓子の時間
リンネル最新号&付録
2024年1月号
暮らしの道具大賞2023
- 付録
- nest Robe[ネストローブ]
キルティングが上品!
三日月ショルダーバッグ
特別価格:1,290円(税込) / 表紙:蒼井優 /
2023年11月20日(月)発売